就活はいつから?22卒のスケジュール・流れを解説
就職活動はいつから何をしたらいいか分かりません…
初めての就職活動だから、わからないことばかりだよね。
まずは、22卒の就活スケジュールを紹介するね!
初めての就職活動で、具体的に何をしたらいいか分からない方も多いと思います。
そんな方に、22卒の就活生に就職活動のスケジュールについて紹介します。
就職活動の流れを事前に理解しておくことは、本当に大切です。
- 22卒就活生のスケジュール【日経企業】
- 企業ごとの就活スケジュール【学部生】
- 就活で必要な選考対策は?
- 就活の解禁前のアドバイス【5選】
- 選考情報満載のおすすめ掲載サイト
22卒就活生のスケジュール【日経企業】
20卒までは経団連が、就職活動の解禁日を3月。選考開始を6月からと決めていましたが、21卒からこのルールが廃止されることになりました。
ただ、政府が経団連のルール廃止による就活生の混乱を防ぐために、22卒は20卒と同じ採用スケジュールで行うようにと企業に働きかけています。
法的な拘束はないので、企業は例年通り優秀な学生を他社に取られる前に確保しようという動きが予想されます。
22卒の就活生は、この流れにうまく乗ることができないと採用枠を他の学生に取られてしまします。
企業ごとの選考スケジュールは?【学部生】
例年、学部生がいつから就活を始めるかを紹介するね!
日系企業
3年生6-9月:インターンシップ(夏)3年生12-2月:インターンシップ(冬)
3年生3月-4年生5月:合同説明会・企業説明会・ES提出
4年生4-5月:面談
4年生6-8月:選考・内定
4年生10月:内定式
外資系企業
3年生8-9月:インターンシップ(夏)3年生10-11月:企業説明会・ES提出
3年生11-12月:選考
3年生12-1月:内定
ベンチャー企業
3年生6-11月:インターンシップ3年生12-2月:企業説明会
3年生2月-4年生6月:選考・内定
就活で必要な選考対策は?
必要になる選考対策
・自己分析
・業界・企業研究
・エントリーシート(ES)作成
・Webテスト
・面談(面接)
自己分析
自己分析とは、過去の出来事を振り返り、自分がどのような性格をしていて、どんな価値観を持っているかなどを分析することです。自己分析をすることで、自分にピッタリの職種や企業が見えてきます。
自己分析は就職活動が始まる3月より前に必ず行いましょう。ESを書くのにも参考になります。
自己分析時間かかるなー、でもES練り直すならしっかり自己分析やってからにしたい……
— しょく@21卒 (@kenkyu0) September 30, 2019
無料で使える自己分析サイトをまとめたので、気になる方はチェックしてください。
業界・企業研究
業界・企業研究とは、自分がどの企業に向いているか・興味があるかを探すことです。今まで知らなかった企業の存在に気づいたり、優良企業を見つけたりできます。
自己分析と同様に、今からでもできることなので、早めに行いましょう。志望動機を書く際に役立ちます。
ES書こうにも業界研究と企業研究が甘くて志望動機とかペラペラになっちゃうから取り急ぎ企業研究始めてみてる
— fu@21卒 (@fu3_3uf) December 30, 2019
企業研究をすることで、入社後のミスマッチを防ぐことにもなります。
詳しくは、『就職後のミスマッチを防ぐ企業研究のやり方【4ポイント】』を読んでください。
エントリーシート(ES)作成
エントリーシートの提出締切日は、業界や企業によって全く異なります。20卒の場合では、早い企業で第一次の締め切りが3月末という企業もありました。
なので、説明会が解禁される3月より前に、研究室に先輩にESを添削してもらっておけば安心です。
>理系の就活生必見!!エントリーシート(ES)対策
ESは一次締め切りで、出そうね!志望度の高さをアピールできるよ。
Webテスト
Webテストの対策は、就職活動が始まる前でも対策することができるので、早めに対策しておくことをおすすめします。対策すれば高得点が取れるテストで、落とされるのは辛いです。
>就活の筆記テストで落とされるのはもったいない! WEBテスト・SPIテストセンター対策
志望度の高い企業を受ける前に、必ず練習しておこうね!
面談(面接)
いろいろな選考の中でも面談が、理系の就活生にとって難関です。面談では、自分の研究内容を素人の人に、わかりやすく伝える必要があります。
自分の研究内容を知らない友達に、話してみるのがおすすめです。
>技術面接の流れとマナー!元理系大学院生が語る選考対策
面接官がイメージできるように、わかりやすく話してね!
就活解禁前にすべきこと【5選】
アドバイス
@ インターンへの参加
A 研究室の先輩に相談
B 業界研究と自己分析
C 選考の早い企業にエントリー
D 過去の選考体験を把握する
インターンへの参加
インターンに参加する事で、内々定に繋がることが多々あります。
第一希望の企業が決まっているのであれば、インターンに必ず参加しましょう。
インターン経験者の内定率は非経験者よりも15%も高いらしい。
— nozomi (@tommy_0126) May 22, 2013
やっぱねー
そりゃインターンやらなくても内定もらえたけどさ、可能性は高い方がいいよね。
> インターンへの参加方法・手順【理系の大学生】
研究室の先輩に相談
研究室の先輩に、就職活動の進め方や選考の話などを聞きましょう。
同じ研究室の先輩なので、研究内容の受けがいい企業などがわかるはずです。
研究室に先輩がいない方は、OB訪問ができるおすすめサイトでOBを探してください。
業界研究と自己分析
自分がどの業界で働きたいか、就職活動が本格的に始まる前に、決めておくと説明会やスケジュールが立てやすいです。
自己分析と業界研究は、時間がかかるので早めに行いましょう。
> 無料で使える自己分析サイト!就活生は使わないと損
> 就職後のミスマッチを防ぐ企業研究のやり方【4ポイント】
選考の早い企業にエントリー
選考が早い企業にエントリーすることで、就職活動が本格的に始まる前にWEBテスト、エントリーシート、面接の練習ができます。
本命の企業を受ける前に必ず練習をしておきましょう。
企業から就活生に選考オファーが送られてくる逆求人サイトに登録しておけば、早い段階で選考を受けられます。
> 新卒におすすめ!逆求人就活サイトランキング【21卒】
過去の選考体験を把握する
本命の企業が決まっている方は、過去の先輩の選考情報を確認しましょう。
過去の選考を把握しておけば、自分がやらないといけないことが見えてきます。
過去の選考の体験談は必ず確認しようね!
選考情報満載の掲載サイト
就職活動の流れを把握するためにも、先輩の体験談や選考情報を知ることは大切です。
『選考を通過したES』や『企業の選考情報』を無料で知ることができるサービスを紹介します。
1. 30000枚以上のESが見放題「ONE CAREER」
ONE CAREER は、『過去の選考体験やES(3万枚以上)』を無料で見ることができる就活支援サイトです。
内定を貰った人や、選考で落とされた先輩のリアルな体験談を知ることができます。
選考方法やESの内容は、前年と大きく変わることはあまりないので、先輩の体験談はかなり参考になります!
2. ES・選考対策なら「unistyle」
unistyleは、ONE CAREERと同じで就活生に人気の就活支援サイトです。
unistyleでは『4万枚以上のES』に加え、『志望動機のテンプレート』などESの書き方について紹介されています。
unistyleを参考にすることで、選考を通過するレベルのESが簡単に書けるようになります。
3. 就活の悩みなら「キャリアチケット」
キャリアチケット は、『就活の悩み相談』『企業紹介』など就活生をサポートしてくれる就活エージェントです。
就活生に一番人気がある就活エージェントで、21卒で登録している人は約13万人(就活生の4人に1人)もいました。
コロナ禍で就職活動が不安な方も多いともいますが、1人で抱え込まずプロに相談して解決しましょう。
他にも就活に役立つサイトを『就活生は登録すべき!おすすめサイト【18選】』で紹介しているよ!
管理人(にわとり) プロフィール
にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
まず就活生に読んでもらいたい【おすすめ記事】
就活生に人気の記事ランキング