就職活動の面接での志望動機

志望動機の対策はどうしたらいいですか?
志望動機は難しいよね。まずは、想定質問にしっかり答えられるようにしておこうね!
面談や面接の際に『どうしてこの会社を志望したのか』を聞かれます。
基本的に、エントリーシート(ES)の内容に沿って、相手が理解しやすい言葉を補いながら説明します。
ある人事の方に『志望動機は、クオリティの差が大きく出るため、就活生の志望度がよくわかる』と言っていました。
- 就職活動での志望動機対策
- 面接での志望動機に対する質問集
- 志望動機に関するアドバイス
就職活動での志望動機対策

志望動機は、個人的に一番難しかったです。 面接官が納得する志望動機が言えるように、以下のことを考えて下さい。
どうしてこの業界か?
業界の中でもどうしてこの会社なのか?
この会社で何がしたいのか?
それはどうしてか?
これらの質問に対して、しっかり答えられるように練習して下さい。
一番いい面接の練習相手は、志望している企業に勤めているOB・OGです。
OB・OGに聞いて貰うことで、面接本番時に自信を持って話すことができます。
ただ、OB・OG訪問をしたいけど、知り合いがいない場合があると思います。
OB・OG訪問ができるアプリ
同じ大学出身のOB・OG訪問したい方におすすめなのが、 ビズリーチ・キャンパス

OB・OG訪問したい企業に勤めている先輩と簡単につながることができます。
ただし、全ての大学が対応している訳ではありません。
関連記事:ビズリーチ・キャンパスの評判・口コミは?使ってみて感じた良い点と悪い点
関連記事:ビズリーチキャンパスに登録できる大学は?一覧をまとめて紹介
関連記事:ビズリーチキャンパスのスカウトとは?大手企業からもオファーが来る!
面接での志望動機に対する質問集











志望動機に関するアドバイス

質問にしっかり答えられるように、想定質問を考えておいて下さい。

どうして他社ではないのか?という質問が必ず来るので、他社の事も調べておく。

『うちの会社が第一志望ですか』という質問をほとんどの会社でされます。
個人的には、『第一志望と考えています』と嘘でも答えるべきだと思います。
私の知り合いに、第一志望ではないと正直に答えていたあまり、全く内定がもらえない人がいました。
企業の限られた採用枠の中に入ろうとしているので、自分のやる気をしっかりアピールしないと採用されないと思います。
さいごに 志望動機対策とは?理系就活生向けの10の想定質問

いかがだったでしょうか?
面接の中でも志望動機が一番難しく、他の就活生と差が生まれます。
過去の先輩の志望動機が知りたい方は、『先輩の志望動機(ES)が無料で見れる就活サイト【まとめ】』 を読んでください。
関連記事:理系の技術面接の流れとマナー
管理人(にわとり) プロフィール

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
まず就活生に読んでもらいたい【おすすめ記事】
就活生に人気の記事ランキング
