24卒向け!ES添削が無料or有料のおすすめサービス12選

ESを書いたんですけど、誰かに添削してもらう方法はありますか?
もちろん!ESを添削してもらう方法は色々あるよ!
「ES(エントリーシート)の添削をしてもらう機会がない」「ESが選考で落とされる」と悩んでいる方も多いと思います。
選考で落とされないESを完成させるためには、他人に確認してもらうことが大切です。
今回は、ESの添削で悩んでいる就活生に向けて、無料or有料でES添削してもらう方法を紹介します。
内定獲得のコツ
- 有料でES添削をしてもらう方法【2選】
- 無料でES添削をしてもらう方法【10選】
- ES添削をしてもらうメリット
- ES添削をしてもらった方の感想
有料のおすすめES(エントリーシート)添削サービス2選
まずは有料のES添削サービスを紹介するね!
有料で添削してくれるサービスがあるんですか!?
@ ココナラ
A INTERNGATE
有料でES添削@ ココナラ
ココナラには、 ESの添削をしてくれる就活アドバイザーの方がたくさんいます。
アドバイザーの方によってESの添削にかかる費用が異なります。
自己PR、学チカ、研究内容は、どこの企業でも使い回すことができるので、お金を払って完璧なものを作ってもらうのがいいと思います。
ESの添削に慣れている人に添削してもらえるのは良いよね!
有料でES添削A INTERNGATE
インターンゲートのスタッフが一枚一枚時間をかけてESを添削してくれます。
値段は、1設問のみの添削で3000円。1社分のES添削で8000円です。
リクナビのサービスであるOpenESは、1社分(8000円)としてカウントしてくれます。
次は無料でのES添削サービスを紹介するね!
無料のおすすめES(エントリーシート)添削サービス10選
@ 就活仲間
A 大学のキャリアセンター
B リクルーター
C 知り合いのOB・OG
D キャリアチケット
E JobSpring
F ES添削.me
G 就活メンターズ
H ES添削カメラ
I 就活SWOT
無料のES添削B 就活仲間
他人に見せれるレベルのESが書けたら、まず就活をしている友達に見てもらいましょう。
お互いのESを添削しあうことで、自分のESの出来具合が見えてきます。
友達の添削が終わったら、社会人の方やプロに添削してもらいESをブラッシュアップしましょう。
他人のESを添削するのも勉強になるよ!
ゼミの就活仲間同士で面接練習とかES添削もっと活発にやりたい
— jp (@jp_pinkuma) January 19, 2012
無料のES添削C 大学のキャリアセンター

大学にあるキャリアセンターでは、就活の相談だけでなく ESの添削をしてくれます。
ただ、就職活動の時期になると利用する学生が増えるので順番待ちになる傾向があります。
就職活動が本格的に始まる前に、添削をお願いしたほうがいいです。
就活が解禁される3月は予約が取れにくそうですね…
就活頑張りたくても、周りの意識が低くて就活仲間少ない人はキャリアセンター頼るのがオススメ
— 羊@21卒 (@huwahuwa_sheep) November 8, 2019
ES添削、面接練習、アドバイス、OBの連絡先入手とか諸々手伝ってくれる
無料のES添削D リクルーター
大学のOB・OGの方がリクルーターとして、就活生の面倒を見てくれることがあります。
「OB・OGの企業にESを出すので、添削をお願いします!」と言えば快く受け入れてくれるはずです。
添削していただいたら、しっかりお礼をしましょう。
まずはリクルーターをつけることが大事だね!
リクルーターの方にES添削お願いするの大事だなぁ
? すとじぇ (@stojjj09) March 19, 2018
いかに自分のESの出来具合が未熟か痛感できる
添削していただけるのありがたし
関連記事:就職活動でのリクルーターとは?企業の目的や就活生のメリットを解説
無料のES添削E 知り合いのOB・OG
リクルーターがつかない方は、知り合いのOB・OGに ESの添削をしてもらいましょう。
OB・OGの方にESの添削をお願いするのは、気が引けると感じるかもしれませんが、第三者に添削してもらわないと選考で落とされる可能性が高まります。
OB・OBが身近にいない方は、OB・OG訪問サイトを使えば簡単に見つかります。
OB訪問した方にES添削してもらってるけど優しすぎて軽率に好きになりそう
? しば_21卒 (@shibakoro_) July 24, 2019
関連記事:就活が有利になる!OB訪問ができるおすすめサイト【24卒】
無料のES添削F キャリアチケット
キャリアチケットは、無料で就活に関する相談や求人紹介、選考対策を行なってくれます。
ES(エントリーシート)添削サービスがメインではありませんが、スタッフが丁寧にES添削を行なってくれます。
キャリアチケットのサービスを受けるには、キャリアチケットの店舗に行く必要があります。
店舗に行って、スタッフと直接会ってES添削をしてもらいたい就活生におすすめです。
無料のES添削G JobSpring
JobSpringは、キャリアチケットと同じプロが就活をサポートしてくれる就活エージェントです。
ESの書き方から実際の面接対策のアドバイスをもらうことができ、予約がすぐに埋まってしまいます。
面談会場は東京にしかありませんが、遠方の方に向けたオンライン面談も用意されています。
無料のES添削H ES添削.me
ES添削.meは、無料でESの添削をしてくれるサービスです。
企業の設問と回答を書いて添削依頼を出すと、3営業日以内に添削結果が返ってきます。
添削後はチャット形式で、担当の方とやり取りをすることができます。
無料のES添削I 就活メンターズ
就活メンターズは、現役の社会人が就活生を企業に内定するまでサポートしてくれるサービスです。
このサイトでは気軽にオンラインチャットで相談できるほか、無料でESの添削も行ってくれます。
社会人のプロフィールを見て、気になる方を選ぶことができるので安心です。
無料のES添削J ES添削カメラ

ES添削カメラは、就活エージェントdoda(Benese)が提供している就活支援アプリです。
自分が書いた自己PR(400字程度)をスマホで撮影して送信するだけで添削をしてくれます。
送信した自己PRは、ES添削カメラのアプリを通してフィードバックされます。
無料のES添削K 就活SWOT
就活SWOTは、最も手軽にES添削を行うことができる無料サービスです。
就活SWOTのサイトには「エントリーシート自動添削機能・文字カウント機能」と呼ばれるシステムがあり、作成したESの文章や企業名・設問を打ち込むことで自動的にESを添削してくれます。
「就活生がよくやってしまう間違い」をしっかりとチェックして、その間違いに対応したアドバイスをしてくれるようになっています。
ES添削をしてもらうメリット
自分で文章を書いていると、自分ではわかりやすいと思っても他の人が読むと意味が伝わらないことが多々あります。
他の人に添削してもらうことで、回りくどい文章や誤字脱字に気づくことができます。
ESが書けたら、必ず添削してもらってから企業に提出しましょう。
ES添削をしてもらった方の感想
公的機関でES添削してもらって来たけどあの人達には高校教師より給料あげた方がいいわ
— しん@21卒 (@extremeaccod) March 23, 2020
文法とか丁寧語の書き言葉とかめちゃくちゃ詳しい。ほんで最強のESできた
ありがとう??もうちょっと就活頑張れそうだ!
きゃああああ???もうほんまにリクルーター様のES添削がキレッッッキレすぎて、、社員の方々みんなはちゃめちゃに優秀なんやろうなあと痛感させられる、、、、、ひええ
— さといも 21卒 (@imwftoil) March 15, 2020
ES添削してもらったらよくなったね!って褒めてもらえた(*^^*)いまから選考まで時間あるからタワーズのスタバ(^ω^)あ?緊張するっ!
— mika yamashita (@mikq715) February 24, 2011
さいごに 24卒向け!ES添削が無料or有料のおすすめサービス12選

いかがだったでしょうか?
ESを書いたら、必ず第三者の方にチェックしてもらいましょう!
文句の付けようがない ESが完成してしまえば、 ESを提出するのときも自身を持って提出することができます。

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
