エントリーシート(ES)を通過させる方法@
エントリーシートの通過率を上げる方法はありますか?
もちろんあるよ!通過率を上げる方法を紹介するね。
ESの締め切りは、一次締め切りで!
ESの締め切りは会社によって異なりますが、基本的に一次〜三次締め切りまであります。
一次締め切りで提出するメリットとして、選考に早く乗れる点が挙げられます。
ESが通過した人から、面談(面接)に進むことができるので、一次締め切りの方が内々定をいち早くもらうことができます。
採用枠が決まっているはずなので、早く選考に乗らないと枠が埋まってしまいます。
また、企業側からも一次締め切りで出す学生のほうが、志望度が高い印象があり好感度が高いと思います。
ESの一次締め切りの日にちをしっかり把握し、提出し忘れのないようにしましょう。
エントリーシート(ES)を通過させる方法A
他の就活生と差別化をする!
インターネットや本で、昔の就活生が書いたESを見ることができます。
そのため、似たような内容のESを書く就活生がかなりいます。
「どこかで読んだことがあるな〜」とすぐバレてしまいます。
面接官の人が、『この就活生は面白そうだ、会ってみたい』と思わせるような
自分にしか書けないオリジナルの内容をESに書く必要があります。
オリジナルを出すためには、抽象的な言葉ではなく、具体的に書くことが大切です。
エントリーシート(ES)を通過させる方法B
先輩にESをチェックしてもらう!
ESを提出する前に、研究室などの先輩に見てもらうことは大切です。
自分では気が付かなかった、誤字脱字やわかりづらい表現などに気づくことができます。
先輩に見てもらう時間や機会がない人は、自分で声に出してESを読んでみましょう。
誤字脱字やわかりづらい表現をしているところは、声に出すと違和感を感じると思います。
誤字脱字があるだけでも、『この学生は採用して大丈夫なのかな?』と採用担当者に思われしまいます。
印象を少しでも良くするために、提出前のチェックは必ず行ってください。
関連記事:就活が有利になる!OB訪問ができるおすすめサイト【22卒】
おすすめES掲載サイト
就職活動の流れを把握するためにも、先輩の体験談や選考情報を知ることは大切です。
『選考を通過したES』や『企業の選考情報』を無料で知ることができるサービスを紹介します。
1. 30000枚以上のESが見放題「ONE CAREER」
ONE CAREER は、『過去の選考体験やES(3万枚以上)』を無料で見ることができる就活支援サイトです。
内定を貰った人や、選考で落とされた先輩のリアルな体験談を知ることができます。
選考方法やESの内容は、前年と大きく変わることはあまりないので、先輩の体験談はかなり参考になります!
2. ES・選考対策なら「unistyle」
unistyleは、ONE CAREERと同じで就活生に人気の就活支援サイトです。
unistyleでは『4万枚以上のES』に加え、『志望動機のテンプレート』などESの書き方について紹介されています。
unistyleを参考にすることで、選考を通過するレベルのESが簡単に書けるようになります。
3. 就活の悩みなら「キャリアチケット」
キャリアチケット

就活生に一番人気がある就活エージェントで、21卒で登録している人は約13万人(就活生の4人に1人)もいました。
コロナ禍で就職活動が不安な方も多いともいますが、1人で抱え込まずプロに相談して解決しましょう。
他にも就活に役立つサイトを『就活生は登録すべき!おすすめサイト【18選】』で紹介しているよ!
管理人(にわとり) プロフィール

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
まず就活生に読んでもらいたい【おすすめ記事】
就活生に人気の記事ランキング
