理系向け!おすすめ新卒就活サイト/先輩達が利用してきた定番サイト【22卒】

理系の学生におすすめの就活サイトを教えてください。
理系学生の先輩達が利用してきたサイトを紹介するね!
理系の学生が就職活動を始める際に登録するべき、おすすめ就活サイトを紹介します。
理系の学生は、推薦を使えば簡単に就職できると思われがちですが、第一志望の企業に推薦枠があるかわかりません。
理系の学生も就活サイトに登録して、就職活動の情報を取りこぼさないように注意しましょう。
- 理系向け!おすすめ新卒就活サイト13選
@ 逆求人型就活サイトの定番「Offer Box」


重要度:
情報量:
役立ち度:
OfferBox
は、登録しておくことで企業からスカウト(インターンへの参加、選考へのお誘いetc..)が来る逆求人サイトです。
資生堂や日産自動車等の大手企業から、ベンチャー企業など7280社以上が参加しています。 (有名企業が多数!Offer Boxの参加企業一覧)
21卒の就活生の4人に1人が利用していた人気サービスで、理系の学生も登録しておかないのは損です。
オファーボックスでめっちゃ大手からオファーきた。笑
— だいち (@daichi_msd) May 2, 2014
理系の学生も早めに登録しておくといいよ!
A ベネッセ運営の逆求人サイト「dodaキャンパス」

重要度:
情報量:
役立ち度:
dodaキャンパスは、通信教育で有名な『ベネッセ』が運営する逆求人サイトです。
大手企業から優良企業など6,200社以上の企業が契約しています。
大学1.2年生も登録することができ、21〜24卒の登録学生はすでに320,000人もいます(理系も必須)。
・ベネッセならではの無料の添削サービスあり
・6200社以上の企業が参加
・就活のテクニックから今後のキャリアが学べる
doda キャンパスは結構オファーくる印象。しかも結構デカ目のところ。。
— カビゴン@22卒 (@tabenokoshi_22) July 28, 2020
コロナの影響で企業と繋がりにくいから、複数の逆求人サービスに登録するべきだよ!
B 大学院生(修士/博士)の就職エージェント「アカリク」

重要度:
情報量:
役立ち度:
アカリク就職エージェント
研究内容が活かせる企業の紹介から、応募資料の添削や面接練習などもサポートしてくれます。
大手の就活サイトだけでなく、「アカリク」も併用して登録しておくのがベストです。
有名企業の内定者がたくさんいるよ!
C ES対策のおすすめ必須アイテム「unistyle」
重要度:
情報量:
役立ち度:

就活生が書くのに一番苦労すると思われる『志望動機の書き方』がとても参考になります。
テンプレートに沿って書くだけで、選考に通過できるレベルの志望動機が書けます。
実際に、私はESで落とされたことがありませんでした。
エントリーシートの書き方に困ったら、見るべきサイトだね!
D ESや選考情報が豊富「ONE CAREER」
ONE CAREER(ワンキャリア) では、過去の先輩のES(36000枚)や体験談を知ることができる就活サイトです。
「面接で何を聞かれたのか」「面接で何を言えば評価されるのか」など具体的に調べられるおすすめの就活サイトです。
今なら、このページからONE CAREERに大学のメールアドレスを使って無料登録すれば、 Amazonギフト券500円分がもらえます!
今なら、Amazonのギフト券が無料でもらえるから、要チェックだよ!
ギフト券をもらって、就活本を買おうかな!
E OB訪問するならおすすめ「ビズリーチ・キャンパス」


重要度:
情報量:
役立ち度:



F 定番おすすめ就活サイト「マイナビ」
重要度:
情報量:
役立ち度:

理系の学生向けのインターンや選考情報がまとまっています。
企業のホームページに、わざわざ行かなくても「マイナビ」から簡単にエントリーできます。

理系学生向けに情報がまとめられている点が嬉しいね!
G 定番おすすめ就活サイト「リクナビ」
重要度:
情報量:
役立ち度:

理系の学生向けのページもあるので、情報収集するために必須のサイトです。

マイナビとリクナビを併用して使うのが、おすすめだよ!
H 何かと役に立つ!「みんなの就職活動日記(みん就)」
重要度:
情報量:
役立ち度:

就職活動をしていると、選考結果がかなり気になります。
そんなときに「みん就」の掲示板を見て、他の就活生の動向を確認します。
また、過去の先輩の選考情報を調べることもできます。
うその情報を流す人がいるから、気を付けてね!
I 外資系企業の情報満載「外資就活ドットコム」
重要度:
情報量:
役立ち度:

「マイナビ」や「リクナビ」では得られない外資系のインターンや選考情報などを紹介してくれます。
外資系の企業に就職したい方には、必須のサイトです。
外資系の企業が気になる人は必見だね!
J 給料紹介おすすめ「年収ラボ」
重要度:
情報量:
役立ち度:
業界や企業別の年収をランキング形式で掲載しています。
職業による年収の平均も紹介されており、お金を稼ぎたいと考えている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
業界による年収の違いが把握できるよ!
K 社員の口コミ充実サイト「Open Work」

重要度:
情報量:
役立ち度:

・会社の雰囲気や給料について内部からの評価を得られる
・OB・OG訪問の際に質問する参考になる
L 理系向けの逆求人サイト『LabBase』

LabBaseは、理系学生向けの逆求人サイトです。学生は、研究内容などを登録します。
専門知識を持っている理系学生が欲しい企業は、学生の研究内容を見て気になる学生にオファーを出します。
学生も大学で学んだことが、就職してからも活かすことができるので、入社後のギャップが小さくて済みます。
理系が登録すべきおすすめ就活サイト -最後に-

理系学生向けのおすすめ就活サイトは以上になります。
これだけの就活サイトに登録しておけば、基本的に就職活動を乗り越えられるはずです。
特に OfferBox

就職活動は、情報戦です。選考情報や先輩の体験談などを頭に入れておきましょう。

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
