OB訪問でのおすすめの質問は?聞いておくべき内容とNG例

OB訪問をするのですが、何を質問したらいいかわかりません。。
基本的には、自分が興味のあることを聞けばいいんだけどね!
好印象がもらえる質問内容とNGな質問を紹介するね!
OB訪問で何を質問したらいいか分からない方も多いと思います。
そんな就活生に向けて、OB訪問をする際の基本的な質問とNG例を紹介します。
OB訪問をする前に、聞きたいことをまとめておくと、やる気が伝わり好印象です。
OB訪問で有意義な時間を過ごすために、事前に質問を用意しておきましょう。
- OB訪問で使える定番の質問集
- OBに好印象を与える質問
- OB訪問でのNG質問集
- OB訪問でのアドバイス
- 自分に合ったOBの見つけ方
OB訪問で使える定番の質問集













次に、OBに好印象を与える質問を紹介するね!
OBに好印象を与える質問
・企業でやりたい仕事について
・企業研究をして気になった内容について
好印象の質問@ 企業でやりたい仕事について
企業でやりたいと考えている仕事について、具体的な質問をするとOBの方の印象は良いです。
例えば、『御社の○○事業部で、△△したいです。』『御社の□□商品に興味があります。』など、入社意欲があることをアピールできます。
入社する意欲があることが分かれば、OBの方のやる気も上がります。
OB訪問をする前に、企業研究をしておくことが大切です。
好印象の質問A 企業研究をして気になった内容について
企業のホームページを見たり、説明会に参加したりして企業研究をすると、気になることが出てきます。
たとえば、『寮があると聞いたんですけど、何年入れますか』『出張が多いと聞いたんですけど、どうですか』など、OBが答えられる範囲で質問をすることは好印象です。
OBにとっては、しっかり会社のことを調べてくれているんだなと思ってくれます。
OB訪問でのNGな質問
・調べれば分かる質問
主力製品は何ですか?本社はどこにありますか?などはNGです。
『企業研究も不十分のままOB訪問をしに来た』とがっかりされてしまいます。
OB訪問でのアドバイス

『採用に関係ないよー』とOBの方に言われても、採用担当の代理で来ている場合もあるので、気を抜かないてはいけません

研究室の先輩など採用に関わっていないOBの方には、自分の好きなこと(面接の内容、給料など)を聞いていいと思います。

OB訪問後には、その日のうちにお礼のメールをするべきです。今後も質問や相談がしやすくなると思います。
自分に合ったOBの見つけ方
質問内容はわかりました!OBはどうやって見つければいいですか?
自分に合ったOBは、OB訪問サイトを使えば簡単にできるよ!
@ 大手企業が多数!ビズリーチキャンパス


重要度:
情報量:
役立ち度:
ビズリーチキャンパス
は、あなたと、あなたの通っている大学の卒業生、すなわちOBを繋げてくれるサイトです。
しかし、注意が必要なのは、対応している大学が限られているということです。
裏を返せば学歴によって厳選された先輩方と繋がることが出来るので、質の良いOB訪問をすることが出来ます。
あなたの大学が対応しているのであれば活用するほかありません。
一昔前は大学の名簿がOB訪問の主流だったが、最近はMatcherやビズリーチキャンパスの登場で現役社員に会える機会が増えている。
— アセマネ男子 (@AsemaneDanshi) September 24, 2018
会社は良いことしか言わないので、悪いことも含めた一次情報の収集は不可欠。
便利なプラットフォームがあるんだから使った者勝ち。#就活#インターン
・大手企業のOBが多い
・同じ大学出身のOBに繋がれる
A 他大学のOBとも繋がれる!マッチャー

重要度:
情報量:
役立ち度:
マッチャーは学校や年齢に関係なく、手軽にOB訪問のマッチングが出来るサイトです。
サイト内で学生に会いたい社会人の方が就活相談に乗ることと引き換えに、就活生にやってほしいことを提示しています。(就活生の方はその中から選ぶだけです。)
OBの就活相談の中でも詳しいトピックを設定している方もいらっしゃますので、色んなテーマのOB訪問をするのもいいです。
・同じ大学出身でないOBとも繋がれる
・1万人以上のOB登録者数
複数のサイトに登録しておけば、OBに繋がる確率が上がります
関連記事:おすすめOB訪問サイト・マッチングアプリ5選【21卒向け】

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
