地方学生が東京で就活する際に必要なもの26選!上京前に準備しよう

東京に上京して就職活動をするのですが、何をそろえたらいいか分かりません…
ホテルに泊まることも考えて用意しようね!
22卒の地方就活生で、東京で就職活動をしようとしているけど、何を持って行ったらいいか悩んでいる方も多いと思います。
そんな方に向けて、東京で就職活動をする時に必要になるもの・持っていると便利なアイテムを紹介します。
上京前に必要になるものを準備しておくことで、現地で慌てずに済みます。
- 地方就活生が東京での就活で必要になる持ち物【一覧】
- 就職活動の必需品を安く準備するポイント
地方就活生が東京での就活で必要になる持ち物【一覧】
東京での就活で必要になるもの【一覧】
・クレジットカード
・スーツケース
・部屋着
・下着
・お泊りグッズ
・リクルートスーツ
・スーツパンツ
・無地の長袖シャツ
・衣類スチーマ
・ファブリーズ
・ベルト
・革靴
・カバン
・ネクタイ
・くつ下
・腕時計
・スマートフォン
・モバイルバッテリー
・スケジュール帳
・就活ノート
・折り畳み傘
・名刺入れ
・ES用の顔写真
・就活対策本
・印鑑
・履歴書・ES
東京の就活で必要なもの@ クレジットカード
学生にオススメなのは「楽天カード」

年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
1ポイント | 楽天市場で1円 |
【解説】
就職活動に必要なものを揃えるときに、現金で支払うとポイントが付かないので損です。クレジットカードを持っていない方は、この機会に作ることをおすすめします。社会人でクレジットカードを持っていないのは、かっこ悪いです。
楽天カード(VISA)おすすめです!??ヤフーも学生に発行してくれますが、Tポイントを使えるお店がなかなかないので結局楽天ばっかり使っちゃいます。
— まる?? (@haromaru222) June 25, 2019
東京の就活で必要なものA スーツケース
【解説】
宿泊する日数にもよってサイズが異なりますが、スーツケースを用意する必要があります。
東京の就活で必要なものB 部屋着
【解説】
ホテルにパジャマが用意されていることもありますが、部屋着があるとホテルの近くにコンビニに行きやすいです。
東京の就活で必要なものC 下着
【解説】
下着を宿泊する日数に合わせて持って行きましょう。東京にはユニクロやGUがたくさんあるので、近くで購入してもいいと思います。
東京の就活で必要なものD お泊りグッズ
【解説】
コンタクトレンズの保存液、歯ブラシ、化粧品など普段の生活で使っているものを忘れずに持って行きましょう。
東京の就活で必要なものE リクルートスーツ
【解説】
リクルートスーツは、スーツケースに入れて持って行くと折り目がついてしまいます。スーツは東京で手に入れるのは大変なので、汚れないように注意しましょう。
東京の就活で必要なものF スーツパンツ
【解説】
スーツパンツもリクルートスーツと同じで、折り目が付いたり汚れないように注意しましょう。
東京の就活で必要なものG 無地の長袖シャツ
【解説】
夏はクールビズ推奨の会社が多く、リクルートスーツを着ずに長袖のシャツをよく使いました。複数枚持って行くといいです。
東京の就活で必要なものH 衣類スチーマ
【解説】
衣類スチーマーがあれば、スーツなどにしわがついてしまっても奇麗にすることができます。
東京の就活で必要なものI ファブリーズ
【解説】
ファブリーズがあれば、たばこの匂いや汗のにおいがスーツについてしまっても誤魔化すことができます。
東京の就活で必要なものJ ベルト
【解説】
ベルトはカジュアルなものではなく、スーツに合った革のものを選ぶといいです。
東京の就活で必要なものK 革靴
【解説】
靴は綺麗に手入れすると印象がいいのです。持って行くのを忘れないようにしましょう。
東京の就活で必要なものL カバン
【解説】
面接に行くときなど就活用のカバンが必要です。床に置いても、倒れないものを選ぶのがおすすめです。
東京の就活で必要なものM ネクタイ
【解説】
落ち着いた色(明るい色でないもの)を選ぶのが定番です。そのまま洗濯してしまうとしわだらけになるので注意してください。
東京の就活で必要なものN くつ下
【解説】
パンツと靴の隙間から肌が見えないような長めの靴下を複数用意しましょう。。
東京の就活で必要なものO 腕時計
【解説】
スーツに合ったビジネス用の時計を選びましょう。
東京の就活で必要なものP スマートフォン
【解説】
スマートフォンは道案内、メール案内など就活には欠かせません。
東京の就活で必要なものQ モバイルバッテリー
【解説】
スマホの電池が無くなってしまうと、ホテルの予約や場所、面接の情報などスマホに保存している方は見れなくなってしまいます。モバイルバッテリーがあれば安心です。
東京の就活で必要なものR スケジュール帳
【解説】
一日に説明会が何個も入るので、スケジュール欄が大きいものが便利です。
東京の就活で必要なものS 就活ノート
【解説】
説明会やOB訪問で聞いたことをまとめるためにノートを用意しましょう。
東京の就活で必要なもの21 折り畳み傘
【解説】
スーツが雨で濡れないように持っておくべきです。
東京の就活で必要なもの22 名刺入れ
【解説】
名刺を貰う機会が、よくあるので持っておくといいです。
東京の就活で必要なもの23 ES用の顔写真

【解説】
写真の枚数はエントリー数に合わせて、買ってください。内定後も使う機会があるので、多めにしてもいいかもしれません。
東京の就活で必要なもの24 就活対策本
【解説】就職活動に関係する本はたくさんあるので、どの本を買えばいいか迷うと思います。役に立った本を紹介します。
東京の就活で必要なもの25 印鑑
【解説】
書類に印鑑を押す必要なときが多々あります。よくある名字の方は近くの100均でも買えますが、珍しい苗字の方は要注意です。
東京の就活で必要なもの26 履歴書・ES
【解説】面接や面談で履歴書やESを持ってきて下さいという場合があります。参加案内のメールを確認しましょう。
就職活動の必需品を安く準備するポイント
アドバイス
@ リクルートスーツを安く揃える
A 就職活動にかかるお金を減らす

リクルートスーツやワイシャツなど就職活動に必要なものは、基本的に洋服の青山やAOKIなどで揃えることができます。
買いに行くのや、他社を比較するのがめんどくさい方のために、通販サイトを比較したので参考にしてください。
・ リクルートスーツおすすめ通販ランキング

就職活動には、移動費などお金を使う機会がたくさんあります。10万円程度はかかることを覚悟しておいてください。
就職活動が始まると、ESの提出や説明会の参加などで忙しくなり、今までのようにバイトのシフトを入れられなくなります。
私の経験から、就活にかかるお金を減らす・節約する方法を紹介します。
・ 就職活動が始まる前に読むべき【就活にかかるお金の話】
さいごに 地方学生が東京で就活する際に必要なもの26選

東京での就活で必要になるものは以上になります。
就職活動で新しく買わないといけないものが、たくさんあることが分かってもらえたと思います。
クレジットカードを持っていない方は、この機会にカードを作って、ポイントを貯めてみてはいかがでしょうか?
発行するともらえるポイントと合わせれば、一万円ぐらいのポイントが簡単に貯まるはずです。
楽天カード

管理人(にわとり) プロフィール

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
まず就活生に読んでもらいたい【おすすめ記事】
就活生に人気の記事ランキング
