大手企業が多いのはどこ?逆求人サイト徹底比較

逆求人サイトに登録すれば、大手企業からもオファーは来ますか?
もちろん!就活生に人気のある有名企業からもオファーはくるよ!
逆求人サイトに参加している企業は、中小企業やベンチャー企業が多いと思っている方も多いと思いますが、実は大手企業も参加しています。
21卒から経団連のルール(就活解禁3月 選考開始6月)が廃止になるので、逆求人サイトを通して早めに大手企業と繋がっておくことは大事です。
大手企業から、インターンや選考免除の誘いがくるかもしれません。
- 逆求人サービスとは?
- 大手企業も参加している逆求人サービス
逆求人サイトとは?
一般的な就職活動では、学生が気になる企業にエントリーを出します。
逆求人では、企業が学生のプロフィールを見て、気になる学生にオファーを出します。
逆求人のメリットは、『学生の採用意欲が高い企業』と『新しい企業との出会いを求めている学生』を結びつけることができる点にあります。
逆求人サイト、めっちゃお世話になりました
? 安田匡宏@止まらないBLTインターン (@yasuda_0107) July 29, 2019
色々興味ある学生からすると、思いもよらない世界からオファーが来て話をちゃんと聞きに行ってみると、意外とマッチングすることもあるんだなと……
トレンダーズと出会ったきっかけも逆求人でした
企業側から選考の誘いがくるんですね
うん!説明会やインターンに参加できたりするよ!
最近は、大手企業からもオファーがくるよ!
大手企業も参加している逆求人サービス
1.offer box


おすすめ度:
参加企業数:5370社以上
経済産業省 資生堂 マイクロソフト 日産 コクヨ グリー Aチーム セコム チケットぴあ 朝日新聞 など
オファーボックスは、就活生の5人に1人が利用していると言われるほど人気サービスです。
他の逆求人サービスと比べて、企業からのオファーが1番多いことが人気の理由です。
最近では、経済産業省がoffer boxを導入することで話題になりました。
就活生のみなさま、逆求人サイトは登録しておくと楽になるかもしれませんよ。オファーボックスとか
— どらい (@Bismorgen0004) March 4, 2019
プロフィール書いておいたら企業の方が適正見てアプローチかけてきます。
ちなみに僕は逆求人サイトから内定までいきました
2.dodaキャンパス

おすすめ度:
参加企業数:5300社以上
NTTデータ NTT西日本 日産 高島屋 ベネッセ 角川書店 オムロン 旭硝子 カシオ ヤフー 関西電力 大阪ガス オリエンタルランド JTB 住友電装 北海道電力 など
dodaキャンパスは、ベネッセが運営する逆求人サービスです。
今まで26万人以上の学生が利用してきたサービスで、5300以上の企業が契約しています。
大学1.2年生向けのインターンの情報も紹介しています。
Dodaキャンパスで今まで3つくらいオファーきた。留学中だから辞退したけど他の逆スカウト系サービスに比べてちゃんとプロフィール見てもらえてる気がする。キミスカはまだ登録できないけどoffer boxとかirootsは21卒でも登録できる。
— ほうき@21卒 (@sloopmouthk) February 27, 2019
3.キミスカ


おすすめ度:
参加企業数:非公開
NTTデータ キリン ロート製薬 一条工務店 など
オファーボックスに並んで人気の逆求人サービスです。
毎年7万人以上の学生が登録しており、約6割の学生が国公立 or GMARCHの学生です。
キミスカの自己分析の診断も評判があるので、気になる方は利用してみてはいかがでしょうか?
やっとキミスカの自己分析やったけど、当たりすぎてて苦笑いしかないわ笑
— アテナ (@cm_4chang) October 23, 2019
協調性ないんだね?
4.iroots

おすすめ度:
参加企業数: 200〜300社
経済産業省 JT コニカミノルタ 三菱総研 クラレ カゴメ 日産 エイベックス 東京ガス パナソニック IBM 住友商事 豊田通商 日立製作所 ユニリーバ DENA など
irootsは、転職で有名なenが運営している新入社員向けの逆求人サービスです。
選ばれた企業しか登録することができないので、学生は安心して利用することができます。
90万人が利用した自己分析サービスもあり、無料で使えるので気になる方は利用してみてはいかがでしょうか?
俺iroot経由でかなり楽に就活出来たし、内定も貰えたので大変ありがたいサービスだった。スカウト系就活サイトは3つ利用したけど圧倒的に質がいい。はっきり言って他はすぐ利用しなくなった笑 irootのスカウトは日経の有名大手や実力派の中小・ベンチャーが多くて魅力的なオファーいくつも頂いた。
— ハチ (@hachidesyu) April 11, 2019
5.jobrass新卒

おすすめ度:
参加企業数:4200社以上
電通 ドコモ キリン 小林製薬 Kanebo DENA など
jobrass新卒は、求人サイトで有名なAIDEMが運営しています。
就活生の4人1人が利用しているという人気の逆求人サービスです。
就職活動に関するイベントやセミナーも無料で行なっています。
たまたまジョブラスからスカウト来たところがとっても有名な所で学部ともゆかりが深いらしくてゼミの先生がいい所だって言ってたからエントリーしてみた。
— 蓮月。@りんりん (@___Rin_Rin___) April 17, 2014
6.LabBase

おすすめ度:
参加企業数:約150社
サイバーエージェント NEC グリー LINE NTT東日本 ドコモ ソフトバンク アマゾン NTTコミュニケーション ダイキン 富士ゼロックス パナソニック ホンダ キャノン 三菱自動車 IHI 三井化学 クラレ JSR 富士フイルム DENSO 資生堂 三菱地所 野村證券 三菱UFJ銀行 野村総研 博報堂 TBS など
LabBaseは、理系学生向けの逆求人サービスです。学生は、研究内容などを登録します。
専門知識を持っている理系学生が欲しい企業は、学生の研究内容を見て気になる学生にオファーを出します。
学生も大学で学んだことが、就職してからも活かすことができるので、入社後のギャップが小さくて済みます。
LabBaseは理系の院生にとってかなり有用と思う。
— つっつ_就活@21卒 (@YTaaa0326) August 20, 2019
自分じゃあんまり調べてないor知らない企業が、「あなたの分野も実は?の事業でやってますよ」って教えてくれるから、就活の視野を広げるのにとても便利。メリット大。
研究テーマとか自己紹介とかはキッチリ埋める必要はあるけど。#LabBase
6.TECH OFFER

おすすめ度:
参加企業数:非公開
ソフトバンク パナソニック 旭化成?村田製作所 日立造船 積水化学工業 レーザーテック 日本特殊陶業 千代田化工建設 東洋エンジニアリング アビームコンサルティング など
TECH OFFER(テックオファー)は、理工系を専門とした、就活支援サービスです。
30,000件の大学研究室、1,000,000件の技術キーワードのデータベースが構築されており、 技術キーワードを登録すると、企業からオファーが届きます。
就職後も大学で学んだ知識を活かしたい方に、ピッタリのサービスです。
さいごに 大手企業も参加している逆求人サービス

いかがだったでしょうか?
逆求人サービスに登録することで、今まで知らなかった企業に出会うチャンスが増えます。
オファーをもらえれば、選考も有利になるので、気になる方は複数のサイトに登録してみてはいかがでしょうか?
OfferBox


にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
