就活中につらい・辞めたいと感じたこと5選と対策方法【体験談】

就職活動をしていて辛いと感じることは何ですか?
多くの就活生がつらいと感じる悩みを紹介するよ!
「就職活動がなかなか決まらず辛い」などという話をよく耳にすると思います。
そこで今回は、就職活動をしていて辛いと感じること5選と対策方法を紹介します。
辛いと感じることを事前に把握して、対策することで就活を乗り越えましょう。
- 就活でつらいと感じたことエピソード5選
就活でつらいと感じたことエピソード5選
就活中につらい・辞めたいと感じたこと5選
・エントリーシートや履歴書に追われる
・エントリーシートや履歴書がなかなか通らない
・面接が上手くいかない
・グループディスカッションが苦手
・面接で落とされる
就活つらいエピソード@ エントリーシートや履歴書に追われる
就職活動をしていたら、まず会社の多さに驚きます。自分の進みたい業界を絞っても、業界ごとに多くの会社が存在します。
皆さんも1つや2つのみならず、気になる会社へたくさんエントリーシートを出したいですよね。
私もそうでした。しかし、そのような就職活動の進め方をすると、エントリーシートや履歴書に追われる日々で精神的にも辛くなってきます。
本命の企業はどこなのか、面接等に影響が出ない範囲かなど、よく検討してから書類を作成することでこのような辛さは軽減できるかと思います。
就活つらいエピソードA エントリーシートや履歴書がなかなか通らない
たくさんのエントリーシート・履歴書を提出すると思いますが、提出した企業全てが面接へ進むことは非常に難しいことです。
私自身、いくつもの企業に書類で落とされ、就職活動をしていた頃は辛い思いをしました。
また、このままどれも面接に進めないのではないかという不安にも押し潰されそうでした。
皆さんには、書類を提出する企業の数を絞ることで、提出する書類の質を上げ、面接へ段階を進めてほしいです。
就活つらいエピソードB 面接が上手くいかない
面接は練習や対策をする機会が少なく、慣れるまでに時間がかかります。
私自身、緊張をして上手く話せなかったことや、質問の難易度が難しく上手く答えられなかったことがあります。
そういったときは面接終了後、結果が出る前に「落ちてしまった」と落ち込んでいました。
グループ面接では、周りの学生が優秀に感じてしまい、辛かった経験があります。
面接に落ち着いて臨めるよう、キャリアセンターなどで面接対策をすると良いのかもしれません。
就活つらいエピソードC グループディスカッションが苦手
グループディスカッションも慣れるまでは辛いかもしれません。
自分の意見が上手く言えず、他の学生の勢いに負けてしまうことがあるからです。
初対面の学生とその場で設けられたお題について意見を交わすことは、決して簡単なことではありません。
私自身、人前で発言することが得意なタイプではなかったため、グループディスカッションはなかなか辛かった記憶があります。
「目立たなければいけない」「正しいことを言わなければいけない」という思考を捨て、自然体で望んでいけたらいいです。
就活つらいエピソードD 面接で落とされる
私の経験談ですが、「これは受かったんじゃないか?」と思うような面接も落ちてしまうことがありました。
かなり辛いです。「質問もスムーズに答えられたのに何故?」と思うかもしれません。
就職活動では企業との相性があるので、優秀な人材でもこの企業の色と合わないと判断されたら落ちてしまいます。
過去の先輩の選考体験談を確認

就職活動の流れを把握するためにも、先輩の体験談や選考情報を知ることは大切です。
『選考を通過したES』や『企業の選考情報』を無料で知ることができるサービスを紹介します。
1. 30000枚以上のESが見放題「ONE CAREER」
ONE CAREER は、『過去の選考体験やES(3万枚以上)』を無料で見ることができる就活支援サイトです。
内定を貰った人や、選考で落とされた先輩のリアルな体験談を知ることができます。
選考方法やESの内容は、前年と大きく変わることはあまりないので、先輩の体験談はかなり参考になります!
2. ES・選考対策なら「unistyle」
unistyleは、ONE CAREERと同じで就活生に人気の就活支援サイトです。
unistyleでは『4万枚以上のES』に加え、『志望動機のテンプレート』などESの書き方について紹介されています。
unistyleを参考にすることで、選考を通過するレベルのESが簡単に書けるようになります。
3. 就活の悩みなら「キャリアチケット」
キャリアチケット

就活生に一番人気がある就活エージェントで、21卒で登録している人は約13万人(就活生の4人に1人)もいました。
コロナ禍で就職活動が不安な方も多いともいますが、1人で抱え込まずプロに相談して解決しましょう。
他にも就活に役立つサイトを『就活生は登録すべき!おすすめサイト【18選】』で紹介しているよ!
さいごに 就活中につらい・辞めたいと感じたこと5選と対策方法【体験談】

いかがだったでしょうか?
就職活動をしていて、辛いと感じることが多々あります。
1人で悩まず、友達や家族に相談することで気持ちが楽になります。
最近では、無料でプロに相談することができる就活エージェントサービスがおすすめです。
おすすめ就活エージェント!プロに相談して無い内定を脱出する方法
管理人(にわとり) プロフィール

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
まず就活生に読んでもらいたい【おすすめ記事】
就活生に人気の記事ランキング
