理系学生の就職活動でのTOEIC(トーイック)について
TOEICのリスニングの解き方を教えて下さい!
まずは、Part2の応答問題について紹介するね!
勉強すれば、リーディングより点数が伸びやすいと言われているTOEIC(トーエック)のリスニングについて紹介します。
今回は、『Part2の応答問題』についてスムーズに解くコツについてです。
Part2 応答問題について
問題数:25問(3択)
時間:約9分
内容:英語の質問が流れた後に、3つの応答文を聞き正しいものを選びます。
時間:約9分
内容:英語の質問が流れた後に、3つの応答文を聞き正しいものを選びます。
応答問題の例

PART2は、写真や英文もないので、問題が始まる前に必要な作業はありません。
【英語で流れる説明文】
I'm so hungry. What time is it now?
【英語で流れる応答文】
(A) It's 10 o'clock.
(B) Yes, I do.
(C) Over there.
⇒ 正しく説明しているAをマークシートに塗る。
説明文は一回しか流れないので、出だしの単語What,How,Where,Do..etcを正確に聞く必要があります。
Part2 応答問題をスムーズに解くコツ
STEP1 英語の質問文の出だしを集中して聞く
『Do〜かWhat〜かWho〜』何が出だしに来るかを集中して聞き取る。
〜頭の中〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Do〜? What〜? Who〜? Are〜? Have〜? Should〜?
何が来るかな...
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
解答に悩んでいると、次の問題の出だしの単語を聞き逃してしまうので、気を付ける
STEP2 リスニングに集中する
『疑問文を聞き取る』+『どのような場面かをイメージ』
【英語で流れる説明文】
I want this pen.How much is this?
【英語で流れる応答文】
(A) Me too.
(B) 5 dollars
(C) Yes,we can.
PART2では、最後まで応答分聞く余裕があるので、消去法をしながら、解答を確実なものにして下さい。
STEP3 次の問題の出だしを集中して聞き取る
答えがわかったら、次の問題に集中してください。
応答問題は、やはり出だしを聞き逃してしまうと正解から遠ざかってしまいます。
『絶対に聞き逃さないぞ』という強い気持ちが大切です。
応答問題で答えがわからなかった場合
【次の問題に移る】
次の問題が解けなくなるので、素直に諦めて、次の問題が始まる前に合っていそうなものにマークしましょう。
おすすめ英語勉強アプリ
TOEICの得点力アップとして、リクルートが運営する英語学習サービス「スタディサプリ ENGLISH
」がおすすめです。
実際に2カ月で、250点スコアアップした人もいます。
スタディサプリ ENGLISH
のメリットは、スマホで利用できるので、ちょっとした空き時間にもできることです。
TOEICの本番に近い問題が毎月200問追加されるので、問題が被ることもありません。
今はキャンペーン中だと思うので、詳しくは下記リンク先を見てみて下さい。
> スタディサプリ ENGLISH

実際に2カ月で、250点スコアアップした人もいます。
スタディサプリ ENGLISH

TOEICの本番に近い問題が毎月200問追加されるので、問題が被ることもありません。
今はキャンペーン中だと思うので、詳しくは下記リンク先を見てみて下さい。
> スタディサプリ ENGLISH

管理人(にわとり) プロフィール

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
まず就活生に読んでもらいたい【おすすめ記事】
就活生に人気の記事ランキング
