OB・OGによる企業説明会について

大学のOB・OGの方が、母校の就活生のために説明会を開いてくれます。説明会の後には、懇親会を開いてくれるときもあります。
開催時期:
3月〜5月に、大学内や近くで盛んに行われます。
開催案内:
大学から大学のOB・OGによる説明会の情報が送られてきます。
または、プレエントリーの情報からOB・OGが開催してくれます。
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

OB・OGによる企業説明会の体験談

私は多くのOB・OG説明会に参加しました。
同じ学部の先輩が大学に来て、説明してくれるので、自分の就活の参考になりました。
志望動機や面接で話した内容など、なんでも答えてくれました。
OB・OGの説明会で気を付けること
同じ大学の先輩だからといって気を抜いてはいけません。
第一志望?会社で何がしたいの?と学生の志望度を確認してくることもあります。
志望度が高く、先輩が気に入られた学生にだけ、工場見学をさせたり、
ESの相談に乗ったりと、実は選抜されている場合もあります。
羽目を外しすぎないでください。
OB・OGによる企業説明会に行くメリット





OB・OGによる企業説明会に行くデメリット


OB・OGによる企業説明会に関するアドバイス

気になる会社のOB・OGによる説明会や個別に連絡がきた説明会は、参加するべきです。
気にいられると、面談や工場見学につながる可能性があります。

食事会や座談会も開いてくれる場合があるので、質問したいことや気になることを事前に考えておくべきです。
質問をしないと、興味がないと思われてしまいます。
管理人(にわとり) プロフィール

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
まず就活生に読んでもらいたい【おすすめ記事】
就活生に人気の記事ランキング
