最終面接で落とされる4つの理由と対策方法

最終面接が上手くいきません…
緊張しすぎずに、リラックスすることも大切だよ!
会社の規模にもよりますが、役員や事業部長が最終面接の面接官を担当します。
これまでの面接と異なり、最終面接は「入社後のビジョン」や「今後どう貢献してもらえるか」など、将来に関する抽象的な質問が多くなります。
「最終面接はカタチだけ」と思っていると大間違いです。最後まで気を抜かずに準備しなれければなりません。
- 最終面接で落とされる4つの理由
最終面接で落とされる4つの理由
最終面接でで落とされる4つの理由
・企業理解が足りない
・なぜ他社ではなく当社なのか」を説明できない
・会社や仕事内容についてよく調べれていない
・面接の日程が合わない
最終面接で落とされる理由@ 企業理解が足りない
一次面接の「会社や仕事内容を調べていない」と似ていますが、最終面接ではさらに深い理解が求められます。
可能であれば中期経営計画やプレスリリースなども知っておくと良いかもしれません。
会社の向かっている方向性、注力している事業やサービスを確認し、自分はどのように役立てるか考えておくと良いかもしれません。また、「企業理念に共感しました」という意見は表面的な答えに聞こえます。
具体的なエピソードと結びつけたうえで「なぜ共感したのか」を説明できるようにしておきましょう。
より深い部分まで会社を理解しているかがとても重要になります。
最終面接で落とされる理由A なぜ他社ではなく当社なのか」を説明できない
業界ごとに見ても、会社の数というのはかなり多いものです。
「他にもたくさんの会社がある中で、なぜ当社なのか」はほぼ必ずといっていいほど聞かれます。
応募者の答えに「この会社でなければ」という熱意が感じられないと、「他の会社でも出来ることではないのか」「入社意欲が低いのではないか」という評価を受ける可能性があります。
「なぜこの会社なのか」を自分らしい言葉で語れるようにしておきましょう。
また、この部分でしっかり話すことができたらグンと内定に近づきます。
最終面接で落とされる理由B 会社の方向性とキャリアビジョンが合っていない
これまでの採用担当と違い、会社の経営を支える役員は、シビアな目で就活生を見ます。
まずは会社の方向性を踏まえ、自分が入社することで会社の成長にどのような貢献ができるのかについて考え、まとめてみましょう。
「弊社の企業理念はご存知でしょうか?」という質問に即答できなかったり、業界の現状にまつわる理解が浅かったりするなど、企業や業界に対する研究が足りていないのもNGです。
さらに大企業の場合は多少抽象的でも構わないので、職種や部署にとらわれない中長期的なビジョンも語れるようにしておくとよいかもしれません。
最終面接で落とされる理由C 面接の日程が合わない
応募者の都合によって最終面接の日程調整が難航したり日程変更があると、「日程調整でこうなら仕事の段取りも不安」とマイナス評価されることがあります。
実際に私の周りでも、最終面接の日程調節がうまくいかず、最終面接を行うことなく不採用という結果になった人もいます。
多忙な役員や社長のスケジュールを押さえるのは想像以上に大変なものです。
最終面接に関してはできる限り提示された日程で受けられるよう、予定を調整する努力をしましょう。
過去の先輩の選考体験談を確認

就職活動の流れを把握するためにも、先輩の体験談や選考情報を知ることは大切です。
『選考を通過したES』や『企業の選考情報』を無料で知ることができるサービスを紹介します。
1. 30000枚以上のESが見放題「ONE CAREER」
ONE CAREER は、『過去の選考体験やES(3万枚以上)』を無料で見ることができる就活支援サイトです。
内定を貰った人や、選考で落とされた先輩のリアルな体験談を知ることができます。
選考方法やESの内容は、前年と大きく変わることはあまりないので、先輩の体験談はかなり参考になります!
2. ES・選考対策なら「unistyle」
unistyleは、ONE CAREERと同じで就活生に人気の就活支援サイトです。
unistyleでは『4万枚以上のES』に加え、『志望動機のテンプレート』などESの書き方について紹介されています。
unistyleを参考にすることで、選考を通過するレベルのESが簡単に書けるようになります。
3. 就活の悩みなら「キャリアチケット」
キャリアチケット

就活生に一番人気がある就活エージェントで、21卒で登録している人は約13万人(就活生の4人に1人)もいました。
コロナ禍で就職活動が不安な方も多いともいますが、1人で抱え込まずプロに相談して解決しましょう。
他にも就活に役立つサイトを『就活生は登録すべき!おすすめサイト【18選】』で紹介しているよ!
さいごに 最終面接で落とされる4つの理由と対策方法

いかがだったでしょうか?
最終面接で落とされる理由はいくつかあると思います。
ここで紹介した4つは、基本的なことなので、自分の最終面接での立ち回りを見返してください。
1人で対策できない方は、就活のプロに相談してみてみるのも手です。
おすすめ就活エージェント!プロに相談して無い内定を脱出する方法
管理人(にわとり) プロフィール

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
まず就活生に読んでもらいたい【おすすめ記事】
就活生に人気の記事ランキング
