研究概要書の書き方・テンプレ【理系の就活】

サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。
理系の就活バイブル > 就職活動 選考対策(WEBテスト、ES、面接) >理系就活生の研究概要書の書き方

理系就活生の研究概要書の書き方について


研究概要書の書き方

就職活動で必要な研究概要書の書き方がよく分かりません…。

ふむふむ。就職活動で必要な概要書と学会で提出する概要書は書き方が全く異なるから、順番に紹介していくね!


こちらのページでは、現在リクルーターとして新卒採用に携わっている理系大学院卒の私(にわとり)が【研究概要書の書き方・テンプレ】について、詳しくご紹介いたします。

『研究概要書』というと一見、“学会で提出する内容と一緒じゃないのか?”そう思われる方もいるかもしれませんが、就職活動で提出する概要書は、学会で提出する概要書とは書き方が全く異なります。

どんな風に異なるのか?

それは“専門知識のない方に理解してもらう事を前提に、できるだけ分かりやすく書く”という点です。ここが大きなポイントとなってきますので、作成する際は注意しましょう。

  • 就職活動で提出する研究概要書とは?
  • 研究概要書の書き方・構成【具体例】
  • 研究概要書で気を付けるべきポイント【5選】
  • 先輩の研究概要書を参考にしよう!


\理系に特化した就活エージェント/

就職活動に悩んでいる方は、[アカリク就職エージェント]に相談してみてはいかがでしょうか? [アカリク就職エージェント]は、理系の就活に特化したまさに理系学生だけに向けたサービスです。 トヨタ自動車などの企業紹介だけでなく、ES添削なども対応してくれます。 すべて無料なので、お財布にも優しく就活生に大変人気のサイトです。

アカリク就職エージェントに無料相談する


就職活動で提出する研究概要書とは?


ESと研究概要書

企業側からエントリーシート(ES)と共に『研究概要書』の提出を要求されることがあります。

研究概要書は、主に面接をする際に使用されます。

適当に書いた概要書を提出してしまうと、面接の際、痛い目に遭うことも…。

何度も言うようですが、就職活動で提出する研究概要書は、学会で提出する概要書とは異なり、 専門知識がない面接官の方でも理解しやすいよう、分かりやすく書く必要があります。

“相手に分かりやすく伝える”という点においては、専門知識がない友人や家族に見てもらうなどして、違った視点からの意見を参考にしたりすると、何か新しい発見があるかもしれません。

様々な事態を想定して、予めしっかりと準備しておきましょう!

研究概要書の書き方・構成 A4で1枚or2枚【具体例】


研究概要書の書き方

星 研究概要書の枚数は、A4サイズ1枚or2枚です(企業から枚数指定あり)。A4サイズ2枚の場合、研究結果をより充実させることができます。

星 研究概要書の文末は「です・ます調」でも、「だ・である調」でも、全体が統一されていれば問題ありません。

星 研究概要書の構成としては、【研究概要】【研究結果】【課題と今後】の三部構成が基本です。上の図を参考に研究内容を当てはめてみて下さい。

@『研究概要』の書き方

研究概要には、研究をする背景(課題)と目的をしっかり書くことが重要です。

まずは、面接官に背景(課題)と目的を把握してもらわないと、せっかくの研究結果が霞んでしまいます。

A『研究結果』の書き方

研究結果は、研究概要で書いた背景(課題)に対して、自分が研究した結果を書きます。

文字だけではなく、グラフや図を掲載することで、面接官の理解を深めることができるでしょう。

B『課題と今後』の書き方

課題と今後については、研究概要で書いた目的を達成するために今残っている[残存課題]について書きます。

研究概要書は面接を意識した書き方が必要!

テスト

技術面接では面接官に「提出した研究概要書を使って3分程度で研究内容を説明して下さい。」などと言われたりします。

ここぞとばかりに大学時代に研究したことをすべてアピールしたくなるかもしれませんが、“書き過ぎ”は良くありません。

面接官が理解できる&アピール力の高い内容に絞り、3分程度で話せるようにまとめることが大切です。

技術面接での研究内容対策・想定質問について知りたい方は、こちらのページ『 研究内容紹介とは?元理系大学院生の就活体験談 』をぜひ読んでみて下さい。

研究概要書で気を付けるべきポイント【5選】


テスト
研究概要書を書く際の5つのポイント

@ 専門用語を使用しない
A 相手が理解しやすいように作成する
B 面接官に質問されたくないところは、隠すのも手
C 研究概要書の内容は絞る
D 研究室の先輩の研究概要書を参考にする

1 専門用語を使用しない

知識のない方でも理解できるように、専門用語は極力使わないようにしましょう。

ただし、専門用語を使わざるを得ない場合も中にはあると思います。

そんな時は、専門用語について質問されても分かりやすく説明できるよう、事前に準備しておくことが大切です。


2 相手が理解しやすいように作成する

感想

面接官には資料を用いて説明するので、理解しやすいように図やグラフを用いて作成するのがおすすめです。

グラフや図を作る際は、見た人が頭を使わなくても、パッと見て何を表しているかが分かるように工夫しましょう。

ただ貼り付けるだけではなく、目標値を具体的に書いたり、簡単なコメントを入れたりすると更にいいでしょう。

関連記事:無料でES添削を受ける7つの方法!使わないと損


3 面接官に質問されたくないところは、隠すのも手

感想

概要書を作成する際、実は自分ではあまり理解できていない計算式なども中にはあると思います。

計算式などを概要書に載せていると、面接官に質問される場合があります。

それとなく載せていても、自分で説明できなくては意味がありません。 面接官に質問されたくないことがある場合は、研究概要書に載せないのもひとつの手です。


3 研究概要書の内容は絞る

大学で研究を頑張ってきた方は、自分のやった結果をすべて書きたくなるかもしれません。

しかし、内容を詰め込みすぎると、聞いている人の理解が追いつかなくなります。

その結果、アピールに繋がらなくなってしまう可能性もあるので、特に伝えたいことを優先に優先順位を付け、的を絞って書くのがおすすめです。

内容が相手に伝わらないと、自己満足で終わっちゃうからね!



5 研究室の先輩の研究概要書を参考にする

感想

研究概要書を書く前に、まずは先輩が書いたものを参考にしてみましょう。

どんなことを書いたらいいのか、どれくらいの分量で書いたらいいのかなど、完成された概要書を見ることで具体的にイメージすることができます。

まずは、イメージを膨らませることが大切だね!



先輩の研究概要書を確認しよう!

先輩の研究概要書を確認

就職活動を終えた研究室の先輩が周りにいる場合は、研究概要書を見せてもらいましょう。

同じ研究室であったり、研究内容が似ている先輩のものだと、とても参考になります。

見せてもらえる様な研究室の先輩が周りにいない方は、過去の先輩のESが掲載されている就活サイトをぜひ参考にしてみて下さい。

研究室の先輩と研究内容が同じだと、真似できますね!

うむ。しかし自分の研究成果は、自分の思いを乗せてしっかり書こうね!

研究概要書・ESの書き方が参考になるサイト


感想

研究概要書・ESの書き方を把握するためには、過去の先輩の体験談や選考情報を知ることが大切です。

次は『選考を通過したES』や『企業の選考情報』を無料で知ることができるサービスをご紹介します。

1. ES・選考対策なら「unistyle」
四角

unistyleは就活生に人気の就活支援サイトです。

『17675枚もの先輩のES』や『就活生が苦労する志望動機のテンプレート』が紹介されています。

unistyleを参考にすることで、選考を通過するレベルのESが簡単に書けるようになります。


\ES対策の定番サイト/


2. 30000枚以上のESが見放題「ONE CAREER」

ワンキャリア

ONE CAREER は、『先輩の選考体験談やES(3万枚以上)』を見ることができる就活支援サイトです。

unistyleと一緒に登録しておけば、ほとんどの企業のESを見つけることができます。

ESの高価買取も行っており、就職活動が終わった後に自分ESを販売することもできます。


\今なら500円分のギフト券がもらえる/


研究概要書が書けたら、添削してもらおうね!



理系に特化した就職エージェント「アカリク」
アカリク就職エージェント

アカリク就職エージェント は、理系に特化した就活エージェントです。

『ESの添削』『面接の練習』『研究内容が活かせる企業の紹介』など全て無料でサポートしてくれます。

理系ならではの就職活動の悩みを抱えている方は、予約が取れるうちに相談してみてはいかがでしょうか?


\理系の就活を全てサポート/


さいごに 研究概要書の書き方と具体例
さいごに

いかがだったでしょうか?

専門的な知識がない人でも分かるように、研究概要書を書いてみて下さい。

完成したら、必ず友達やOBの方に添削してもらいましょう。

表現がおかしい点や説明が過剰になっている点などが、見えてくると思います。

関連記事:無料でES(エントリーシート)添削を受ける7つの方法!使わないと損

関連記事:【理系向け】先輩達が利用してきた就活サイト

管理人(にわとり) プロフィール

にわとり

就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。

まず就活生に読んでもらいたい【おすすめ記事】
就活生に人気の記事ランキング 人気
理系の就活バイブル メニュー
面接
おすすめ就活ツール おすすめ
就活サービス評判・口コミ




2020 Copyright 理系の就活バイブル | 失敗しない就職活動のやり方 .All rights reserved よろしく