難しすぎる?TG-WEBテストの答え・解答の入手方法6選

TG-WEBの答えがあるんですか?
ネットで出回っているよね。入手方法とリスクを紹介するね!
自宅で受験するタイプの適性検査「Webテスト」は現在多くの企業で使用されています。
Webテストには複数の種類があり、中でも有名なものが「TG-WEB」です。
TG-WEBで出題される問題は、毎年新しい問題も増えますが、先輩たちが受けた問題も出題されます。
そのため、過去の問題と解答をまとめた資料がネットやメルカリで出回っています。
内定獲得のコツ
>>おすすめ就活サイト17選!内定に近づくために新卒が登録すべきサイト【24卒】
>>新卒向け就活エージェントおすすめ12選!今すぐ無内定を脱出
- TG-WEBの特徴は?
- TG-WEBの答えとは?
- TG-WEBの答えの入手方法6選
- TG-WEBの答えを使うリスク・危険性
- TG-WEBの答えを使わない対策方法
難しすぎる?TG-WEBテストの答え・解答の入手方法6選
TG-Webテストの特徴は?
TG-WEBはヒューマネージ社が提供するWeb上での採用テストです。
『難易度の高いタイプ』と『難易度の低く、問題数が多いタイプ』の2種類あります。
テストの時間配分が、言語12分、非言語が18分であれば、難易度が高いタイプです。
難易度の高いタイプ
非言語(積み木問題、経路問題、数列、推論)、言語(空欄補充、長文読解)など。
難易度の低いタイプ
非言語(四則計算)、言語(類義語、対義語、慣用句)など。
TG-WEBテストの答え・解答とは?
TG-WEBの答えとは、過去に出題された問題と解答がエクセルなどにまとめられたものです。
私が見たことがあるものは、問題文の冒頭部分と解答が整理されており、すぐに答えが分かるようになっていました。
普通に問題を解くよりも、短時間で問題を解くこととができそうです。(早く解きすぎて怪しまれる可能性もありますが…)
今さらtgwebなんて無理だあああ
— そいん@20卒 (@soinsoin12) May 20, 2019
だれか答え持ってたら玉手箱と交換してほしい??????
TG-WEBテストの答え・解答の入手方法6選
TG-WEBの解答の入手方法6選
@TWOTWOALLから入手(無料)
Anoteで購入する
Bヤフオクで購入する
Cメルカリで購入する
D先輩や友人からもらう
E友達と作る
答え・解答の入手方法@ TWOTWOALL「つーつーおーる!」から入手(無料)
「つーつーおーる!」とは、早稲田大学の学生や卒業生に運営されているWebメディアです。
そこで、早稲田大学内で流通しているというWebテストの模範解答が無料で紹介されています。
TG-WEBの解答のEXCELファイルがダウンロードできます。
> TWOTWOALL
答え・解答の入手方法A noteで購入する
「note(ノート)」とは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などを無料or有料で公開することができるサービスです。
TG-WEBの答えは、このnoteで有料で販売されています。
売られている答えの値段は、1000円〜6000円と幅広いです。
答え・解答の入手方法B ヤフオクで購入する
ヤフオクでもTG-WEBの解答が売られています。
オークション形式で売られている物もありますが、即決価格で1000円ほどで売られている物もあります。
出品数は、100件以上ありますが、どれがいいかは分かりません。
答え・解答の入手方法C メルカリで購入する
メルカリでもWebテストの解答を買うことができますが、出品数はヤフオクに比べて少ないです。
過去には300円で売られていたこともありました。安いものが、出品されるのをこまめに確認するのが良いかもしれません。
答え・解答の入手方法D 先輩や友人からもらう
WEBテストの答えを持っている先輩や友人からもらう方法です。
就活を経験したサークルや研究室に、答えを持っているか確認してみるのがいいと思います。
答えを持っている人は、身近にいるはずです。
答え・解答の入手方法E 友達と作る
答えを入手する方法ではないですが、友達と力を合わせて、答えを作る方法です。
WEBテストを何回も受けていると、同じ問題に遭遇します。
一度解いた問題と答えを記録に残しておけば、ある程度は対応できます。
TG-WEBの答え・解答を使うリスクと危険性

TG-WEBの解答の入手する方法は簡単ですが、解答を使うのはカンニング行為と同じことなので、リスクが伴います。
解答スピードで解答を使用していることが企業にバレたり、そもそも解答集が間違っていたり、不安要素がたくさんあります。
TG-WEBの答えを使うリスク@ 答えの精度
SPI(webテスティングサービス)とかTG-WEBの答え出回ってるけど明らかに間違えてるのいくつもあるしなんであれに頼る人がたくさんいるのかほんとにわからない
— chikara (@0126Chikara) December 20, 2019
TG-WEBの答えを使うリスクA 問題のアップデート
え、アップデートされてるの知らなくてTG-WEBふつうに答え見てたわ??
— くま (@In4Wtr) March 8, 2020
勉強がんばろ
えー。TG-WEBはアップデートされたようです。繰り返します。アップデートされたようです。
— ひよこ@21卒 (@fight_jinsei) March 8, 2020
解答集、ヒットするかもだけど微妙に数字がいじってあったりするので使い物にならないです。
結局自分でやりましたわぁ
当たり前ですが、しっかり勉強して自分の力で問題を解くことが大切です。
Webテストについては、就活の筆記テストで落ちるのは損!WEBテストの種類と対策を読んでください。
TG-WEBの答えを買うのは、リスクがありますね…
そうだね。本当に正しい答えか分からないし、企業にバレるリスクがあるからね…
やっぱり、自分で勉強して解くのが一番だね!おすすめの対策方法を紹介するね
TG-WEBの答え・解答を使わない対策方法
TG-WEBの答えに頼らずに高得点を取るためには、@対策本で勉強してから、A実践を繰り返すことが大切です。
TG-WEBに関する対策本は、世の中にたくさん出回っています。
その中から、これからテスト対策を始めようと考えている方向けに、おすすめの就活本を厳選して紹介します。
TG-WEBのおすすめ対策本【2選】
【TG-WEB・ヒューマネージ社のテストセンター編】これが本当のWebテストだ!
この問題集は、難易度が高いことで知られている「TG-WEB」専用の対策問題集です。
TG-WEBの対策本は少ないので、志望企業がTG-WEBを採用していればこの本を買うべきです。
分かりやすさバツグン!あっという間に対策できる!最速マスターSPI3&Webテスト
「SPI3」「玉手箱」「WEB-CAB」「TG-WEB」の対策が掲載されている問題集です。
一冊で全てのテストを勉強することができるので、持ち運びにも便利です。
TG-WEBを実際に受験して慣れる
就活本で基本的な問題の解き方を学んだら、あとは色々な企業に本エントリーし、Webテストに慣れることが大切です。
本命企業がどのWEBテストを採用しているかを確認しましょう。
企業がどのテストを使っているかは、unistyleなどの就活体験談に載っているので、調べてみて下さい。
過去の先輩の選考体験談を確認

就職活動の流れを把握するためにも、先輩の体験談や選考情報を知ることは大切です。
『選考を通過したES』や『企業の選考情報』を無料で知ることができるサービスを紹介します。
直接、誰かに教えてもらいたいという方は、就活エージェントを利用しましょう。
1. ES・選考対策なら「unistyle」
unistyleは、就活生に人気の就活支援サイトです。
unistyleでは『4万枚以上のES』に加え、『志望動機のテンプレート』などESの書き方について紹介されています。
unistyleを参考にすることで、選考を通過するレベルのESが簡単に書けるようになります。
2. 30000枚以上のESが見放題「ONE CAREER」
ONE CAREER は、『過去の選考体験やES(3万枚以上)』を無料で見ることができる就活支援サイトです。
内定を貰った人や、選考で落とされた先輩のリアルな体験談を知ることができます。
選考方法やESの内容は、前年と大きく変わることはあまりないので、先輩の体験談はかなり参考になります!
3. 就活生に人気の就職エージェント「キャリアチケット」
キャリアチケットは、就職活動の相談に乗ってくれたり、あなたに合った企業を紹介してくれる就活エージェントです。 就活生に一番人気の就活エージェントで、21卒で登録している人は約13万人もいました。 就職活動の悩み(ES添削・面接対策・無い内定etc..)をプロが解決してくれます。
管理人(にわとり) プロフィール

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
まず就活生に読んでもらいたい【おすすめ記事】
就活生に人気の記事ランキング
