就活の学校推薦の流れは?取得する時期を確認しよう

就活の推薦取得の流れが全然わかりません...
初めての就職活動だから、わからないことばかりだよね。学校推薦の流れを紹介するね!
就活での学校推薦の流れや、推薦の取得時期がよく分からない方が多いと思います。
そんな方に向けて、学校推薦について紹介します。
自由応募ではなく学校推薦をメインに就職活動をしよと考えている方は、内定までの流れを把握することが大切です。
- 就活での学校推薦とは?
- 学校推薦での合格率は?
- 学校推薦取得の流れは?
- 過去の先輩の選考情報を確認しよう
就活での学校推薦とは?
学校推薦は、大学に送られてきた推薦求人の中から企業を選び、就職担当者の推薦状を添えて企業に応募する方法のことです。
学校の推薦を貰うことができたら、自由応募よりも就職活動が楽になるメリットがあります。
内定が貰うことができるかは、企業によって異なります。
学校推薦での合格率は?
学校推薦の内定率は、2chユーザーによってまとめられた情報があります。
2chから引用させて頂いた情報(2016年度)の一部を紹介します。
実際の選考の合格率は、所属学部や学歴によって異なるので参考程度にとらえるのがいいと思います。
あまり落ちない(合格率80%〜)企業
IHI / JFEスチール / 伊藤忠テクノサイエンス / 川崎重工 / キヤノン / 京セラ / 三洋 / 新日鐵住金 / ダイハツ / トヨタ車体 / パイオニア / ファナック / 富士電機 / 三菱自工
学校推薦取得の流れは?
1.大学の就職活動の説明会に参加
2.推薦枠を確認
3.推薦取得を希望
4.就活担当と面談
1.大学の就職活動の説明会に参加
大学の所属学部が開催する就職活動の説明会に参加しましょう。
基本的にどこの大学も開催していると思います。
この説明会で学校推薦の取得時期や推薦枠の情報がわかります。
2.推薦枠を確認

学校推薦は、誰でも貰えるわけではなく枠が決まっています。
大学が企業に推薦できる学生の人数は、所属している学部によっても異なります。
例えば、△△大学が○○企業へ推薦できる学生の枠は「機械系:4人 情報系:3人 化学系:2人 etc..」という感じに決められています。
3.推薦取得を希望
推薦取得したい企業が決まれば、締め切り日までに取得の希望を出しましょう。
基本的に、締め切り日が近づくと学校から希望調査が出されると思います。
不安な方は、先輩や就活担当に相談してみましょう。
4.就活担当と面談
希望した企業の採用枠に対して、推薦応募を志望する学生が多い場合は、就活担当の教授と面接を行います。
就活担当が誰に推薦を与えるかを決めます。
就活担当が独断で決めるのではなく、企業側から○○君に推薦を与えて欲しいなどのアプローチもあると思います。
企業によって、推薦応募の扱い方(選考方法・面接時期etc..)が違うから企業の説明会やOB・OGに必ず確認しようね!
過去の先輩の選考情報を確認しよう

就職活動の流れを把握するためにも、先輩の体験談や選考情報を知ることは大切です。
『選考を通過したES』や『企業の選考情報』を無料で知ることができるサービスを紹介します。
1. 30000枚以上のESが見放題「ONE CAREER」
ONE CAREER は、『過去の選考体験やES(3万枚以上)』を無料で見ることができる就活支援サイトです。
内定を貰った人や、選考で落とされた先輩のリアルな体験談を知ることができます。
選考方法やESの内容は、前年と大きく変わることはあまりないので、先輩の体験談はかなり参考になります!
2. ES・選考対策なら「unistyle」
unistyleは、ONE CAREERと同じで就活生に人気の就活支援サイトです。
unistyleでは『4万枚以上のES』に加え、『志望動機のテンプレート』などESの書き方について紹介されています。
unistyleを参考にすることで、選考を通過するレベルのESが簡単に書けるようになります。
3. 就活の悩みなら「キャリアチケット」
キャリアチケット

就活生に一番人気がある就活エージェントで、21卒で登録している人は約13万人(就活生の4人に1人)もいました。
コロナ禍で就職活動が不安な方も多いともいますが、1人で抱え込まずプロに相談して解決しましょう。
他にも就活に役立つサイトを『就活生は登録すべき!おすすめサイト【18選】』で紹介しているよ!
管理人(にわとり) プロフィール

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
まず就活生に読んでもらいたい【おすすめ記事】
就活生に人気の記事ランキング
