高学歴におすすめの就活サイト11選!大手企業の内定をゲットしよう【24卒】

有名大学に通う就活生向けのサイトはありますか?
高学歴向けの就活サイトがあるよ!
高学歴の学生は使わないと損だね
いろいろな就活サイトが世の中にありますが、中には高学歴の学生向けのサイトがあります。
高学歴の就活生をターゲットにした就活イベントを開催していたり、大手企業の選考情報を提供していたりしています。
このページでは、高学歴の学生に向けたおすすめの就活サイトを紹介します。
- 無料で登録できる高学歴におすすめ就活サイト11選!
@ OB訪問するならおすすめ「ビズリーチ・キャンパス」


重要度:
情報量:
役立ち度:


A 逆求人型就活サイトの定番「Offer Box」


重要度:
情報量:
役立ち度:
OfferBox
に登録すると、企業からオファー(インターンへの参加、選考へのお誘いetc..)が届きます。
参加している企業は、資生堂や日産の大手企業からベンチャー企業など5600社以上で、早期内定がもらえる可能性もあります。
20卒の就活生の4人に1人が利用していた人気サービスで、本当におすすめです!
・インターンへの参加オファーあり
・選考のスキップ(面談など)ができる可能性あり
・知らない企業と出会えるチャンスあり
オファーボックスでめっちゃ大手からオファーきた。笑
— だいち (@daichi_msd) May 2, 2014
B ES対策に必須のおすすめ就活サイト「unistyle」
重要度:
情報量:
役立ち度:

・ESの書き方のテンプレートが充実
・苦手な人が多い志望動機を書くコツがわかる
・過去の先輩のESが充実(昔は有料サイトだった。)
unistyleっていうサイトもよく見てた。
— しがない生 (@shigohiba0402) March 4, 2019
ESの基本的書き方などが丁寧に書かれていたので、結構おすすめ。#就活
志望動機を書くのが苦手な人は、テンプレートを参考にすればいいですね!
C ESや選考情報が豊富「ONE CAREER」
ONE CAREER(ワンキャリア) では、過去の先輩のES(36000枚)や体験談を知ることができる就活サイトです。
「面接で何を聞かれたのか」「面接で何を言えば評価されるのか」など具体的に調べられるおすすめの就活サイトです。
今なら、このページからONE CAREERに大学のメールアドレスを使って無料登録すれば、 Amazonギフト券500円分がもらえます!
私も実はナビ離れしています、、ほとんどリクナビマイナビは使っていないなぁ?。ワンキャリが一番使いやすくて愛用しています?? #20卒 #芋子就活日記
— 芋子ちゃん??20卒 (@imokochaaan) April 2, 2019
今なら、Amazonのギフト券が無料でもらえるから、要チェックだよ!
ギフト券をもらって、就活本を買おうかな!
D 外資系企業の情報満載「外資就活ドットコム」
重要度:
情報量:
役立ち度:

・外資系の選考情報を得られる
・日経の大手企業の選考、インターン情報を知れる
E 内定が欲しいなら「キャリアチケット」

重要度:
情報量:
役立ち度:
キャリアチケット

・無料で就職活動の悩みをプロが解決
・就活生向けのカフェを出店(無料)
・地方学生もオンライン面談可
私はdodaよりキャリアチケット派かも! 就活悩んでる人絶対相談した方がいい!マジおすすめ
— いちご@21卒 (@zyxvutpp) October 2, 2020
就活で不安に感じていることは、プロに相談して解決しようね!
ESの添削してもらいたいな!
F 社員の口コミ充実サイト「キャリコネ」

重要度:
情報量:
役立ち度:

・会社の雰囲気や給料について内部からの評価を得られる
・OB・OG訪問の際に質問する参考になる
転職しようと思ってエージェントとかキャリコネに登録したけど
— ワカメちゃん (@Z4lk5Rpr6H0QX4i) September 2, 2019
エージェントより断然キャリコネの方がいい。
・リアルな口コミ
・面接内容が閲覧できる
・信憑性高い
転職だけでなくて就活生も活用できるからまじで得
他のwebサービスの中でもトップのサービスで、料金無料とかありえん
G 社員の口コミ充実サイト「Open Work」

重要度:
情報量:
役立ち度:

・会社の雰囲気や給料について内部からの評価を得られる
・OB・OG訪問の際に質問する参考になる
H 定番おすすめ就活サイト「マイナビ」
重要度:
情報量:
役立ち度:

・企業のインターンや選考に応募可能
・マイナビ主催の合同説明会に参加可能
・WEBテスト、自己分析などのコンテンツが豊富
気になる企業のインターンや本選考の情報を見逃さないようにね!
I 定番おすすめ就活サイト「リクナビ」
重要度:
情報量:
役立ち度:

・企業のインターンや選考に応募可能
・リクナビ主催の合同説明会に参加可能
・ESを志望企業にまとめて送信可能(OpenES)
リクナビとマイナビは一緒に登録すべきですね!
J SPI対策なら「Study Pro」

重要度:
情報量:
役立ち度:
Study Proは、無料でSPIテストの練習をすることができます。 テストに出やすい問題がわかるように、対策優先度が示されており、わかりやすいです。 有料ですが、スマホアプリもあるので、暇な時間にSPI対策をすることができます。
・すきま時間にSPIテストの対策ができる
・言語・非言語・英語の対策もできる
高学歴におすすめの就活サイト11選 -最後に-

高学歴におすすめの就活サイトは以上になります。
これだけの就活サイトに登録しておけば、外資系や大手企業の選考情報を取りこぼすことはないと思います。
就職活動は、情報戦でもあるので流れに乗り遅れないように、気を付けてください。
ビズリーチ・キャンパス
や
OfferBox
に登録しておくと、企業側からスカウトが届くので高学歴の方にオススメです。

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
