GD(グループディスカッション)で落とされる3つの理由と対策方法

GDで落とされてしまいます…
自分のGDでの振る舞いを反省することが大切だよ!
グループディスカッションとは、与えられたテーマについて複数人のグループで話し合い結論を出すというものです。
多くの企業で取り入れられている選考方式です。
「グループでアイデアを出し合う」「グループで一つの問題を解決するために話し合う」といったことが就職活動では重要になってきます。
今回はグループディスカッションで落とされる理由3選と対策方法を紹介します。
- GD(グループディスカッション)で落とされる3つの理由
GD(グループディスカッション)で落とされる3つの理由
GDで落とされる3つの理由
・企業が求める能力と違った
・周りの意見を聞かなかった
・批判ばかり言った
GDで落とされる理由@ 企業が求める能力と違った
もちろん「全く話せなかった」というのは、どのような企業からもマイナスな評価をされてしまうでしょう。
しかしきちんと話せたはずなのに落ちてしまうということも良くあります。
その理由は、「その企業がその年に求める能力や人物像ではなかった」ということなのです。
グループディスカッションで司会を務めてたくさん発言している人は必ず通過すると思うかもしれません。
私自身、消極的なタイプだったので、司会を務めている人を見ては「あの人は合格だな」と思っていました。
しかしそれは間違いだったのです。
例えば、選考を受けた企業がその年に求める能力が「深い思考力やアイデアの発想力」だったら、落ちてしまいますよね。
バリバリに司会していた彼よりも、よく考えた末に一言、素晴らしい新規アイデアを発表した就活生が評価されることでしょう。
このようなことから、「その企業がその年に求める能力や人物像」と合っているかどうかを意識して臨むと良いですね。
GDで落とされる理由A 周りの意見を聞かなかった
自分の意見が絶対に正しいと思っている人は、他の人が別の案や意見を言っても全く曲げようとしません。
もちろんこういうタイプは周りの意見を聞かず突っ走るとこから、行動力が高いといったような長所でもあると言えます。
ですが、グループディスカッションを実施する企業の多くは「協調性」を重視している企業が多いので、落ちやすい傾向にあります。
もし自分がこのようなタイプだと感じたならば、他の就活生の意見にも興味を持つことから始めていけたら良いですね。
「なるほど」「そういう考えもあるのですね」と言うだけで、周囲のあなたを見る目も変わってきますよ。
GDで落とされる理由B 批判ばかり言った
批判ばかりを言う人というのは実は一番落ちやすい特徴でもあります。
代案を提案するでもなく、他の就活生を批判する人はほぼ確実に落ちると言っても間違いではありません。
誰しも自分の意見を真っ向から批判されてら気持ちが良いとは思えないですよね。
もし仮に、他の就活生の意見に賛同できないというならば、代案を用意することま必須と言えます。
もし代案が用意できないのであれば批判はしない方が良いのかもしれません。
過去の先輩の選考体験談を確認

就職活動の流れを把握するためにも、先輩の体験談や選考情報を知ることは大切です。
『選考を通過したES』や『企業の選考情報』を無料で知ることができるサービスを紹介します。
1. 30000枚以上のESが見放題「ONE CAREER」
ONE CAREER は、『過去の選考体験やES(3万枚以上)』を無料で見ることができる就活支援サイトです。
内定を貰った人や、選考で落とされた先輩のリアルな体験談を知ることができます。
選考方法やESの内容は、前年と大きく変わることはあまりないので、先輩の体験談はかなり参考になります!
2. ES・選考対策なら「unistyle」
unistyleは、ONE CAREERと同じで就活生に人気の就活支援サイトです。
unistyleでは『4万枚以上のES』に加え、『志望動機のテンプレート』などESの書き方について紹介されています。
unistyleを参考にすることで、選考を通過するレベルのESが簡単に書けるようになります。
3. 就活の悩みなら「キャリアチケット」
キャリアチケット

就活生に一番人気がある就活エージェントで、21卒で登録している人は約13万人(就活生の4人に1人)もいました。
コロナ禍で就職活動が不安な方も多いともいますが、1人で抱え込まずプロに相談して解決しましょう。
他にも就活に役立つサイトを『就活生は登録すべき!おすすめサイト【18選】』で紹介しているよ!
さいごに GD(グループディスカッション)で落とされる3つの理由と対策方法

いかがだったでしょうか?
グループディスカッションで落とされる理由はいくつかあると思います。
ここで紹介した3つは、基本的なことなので、自分のGDでの立ち回りを見返してください。
1人で対策できない方は、就活のプロに相談してみてみるのも手です。
おすすめ就活エージェント!プロに相談して無い内定を脱出する方法
管理人(にわとり) プロフィール

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
まず就活生に読んでもらいたい【おすすめ記事】
就活生に人気の記事ランキング
