新卒で外資系就職におすすめの就活サイト!過去の選考体験を学ぼう

外資系志望におすすめの就活サイトはありますか?
外資系の情報が集まるサイトがあるよ!
外資系の就職の情報は少ないから要チェックだよ
外資系の企業に就職したいけど、どうしたらいいかわからない。どの就活サイトに登録したらいいかわからない。
そんな方に向けて、外資系への就職を考えている方におすすめの就活サイトを紹介します。
外資系の企業は採用やインターンシップの情報があまり出回らないので、自分で探さないといけません。
- 外資系志望におすすめ就活サイト8選
@ 外資系で働くOBを探すなら「ビズリーチ・キャンパス」


重要度:
情報量:
役立ち度:


A 外資系企業の情報満載「外資就活ドットコム」
重要度:
情報量:
役立ち度:
外資就活ドットコムは、その名前の通り外資系への就活を考えている向けのサイトです。
外資系企業の選考やインターンの募集開始の情報を案内してくれます。
先輩たちの就活体験談も見ることができるので、外資志望の方は登録必須です。
・外資系の選考情報を得られる
・日経の大手企業の選考、インターン情報を知れる
B 外資系企業の選考体験がある「unistyle」
重要度:
情報量:
役立ち度:

・ESの書き方のテンプレートが充実
・苦手な人が多い志望動機を書くコツがわかる
・過去の先輩のESが充実(昔は有料サイトだった。)
unistyleっていうサイトもよく見てた。
— しがない生 (@shigohiba0402) March 4, 2019
ESの基本的書き方などが丁寧に書かれていたので、結構おすすめ。#就活
志望動機を書くのが苦手な人は、テンプレートを参考にすればいいですね!
C 外資企業の情報も見れる「ONE CAREER」
ONE CAREER(ワンキャリア) では、過去の先輩のES(36000枚)や体験談を知ることができる就活サイトです。
「面接で何を聞かれたのか」「面接で何を言えば評価されるのか」など具体的に調べられるおすすめの就活サイトです。
今なら、このページからONE CAREERに大学のメールアドレスを使って無料登録すれば、 Amazonギフト券500円分がもらえます!
私も実はナビ離れしています、、ほとんどリクナビマイナビは使っていないなぁ?。ワンキャリが一番使いやすくて愛用しています?? #20卒 #芋子就活日記
— 芋子ちゃん??20卒 (@imokochaaan) April 2, 2019
今なら、Amazonのギフト券が無料でもらえるから、要チェックだよ!
ギフト券をもらって、就活本を買おうかな!
D 外資コンサル志望向け「FACT LOGIC」
重要度:
情報量:
役立ち度:
FACT LOGICは、外資系コンサルティングファームを志望するハイクラス就活生に特化した就活メディアです。
選考フローや面接・ES対策、インターン選考の情報などが紹介されています。
コンサル志望の方は、登録しておいて間違いないサイトです。
・コンサルの選考フローなどの情報満載
・選考対策のノウハウあり
E 外資系社員の口コミサイト「キャリコネ」

重要度:
情報量:
役立ち度:


・会社の雰囲気や給料について内部からの評価を得られる
・OB・OG訪問の際に質問する参考になる
転職しようと思ってエージェントとかキャリコネに登録したけど
— ワカメちゃん (@Z4lk5Rpr6H0QX4i) September 2, 2019
エージェントより断然キャリコネの方がいい。
・リアルな口コミ
・面接内容が閲覧できる
・信憑性高い
転職だけでなくて就活生も活用できるからまじで得
他のwebサービスの中でもトップのサービスで、料金無料とかありえん
F 社員の口コミ充実サイト「Open Work」

重要度:
情報量:
役立ち度:

・会社の雰囲気や給料について内部からの評価を得られる
・OB・OG訪問の際に質問する参考になる
G SPI対策なら「Study Pro」

重要度:
情報量:
役立ち度:
Study Proは、無料でSPIテストの練習をすることができます。 テストに出やすい問題がわかるように、対策優先度が示されており、わかりやすいです。 有料ですが、スマホアプリもあるので、暇な時間にSPI対策をすることができます。
・すきま時間にSPIテストの対策ができる
・言語・非言語・英語の対策もできる
外資系志望におすすめ就活サイト -最後に-

外資系企業を志望している方は、選考情報やインターン情報などを取りこぼさないようにしましょう。
外資系の本選考の開始は、日系企業よりも早いので早めの対策が必要です。
過去の先輩たちの選考体験談を参考にして、就活に挑みましょう。

にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。
