就活の解禁日前に21卒の就活生がやっておくこと【7選】
21卒から経団連のルールが廃止されるんですか?
そうだよ!でも、政府が21卒は20卒と同じスケジュールで行うって会見したよ
何があるか分からないから、早めに就活の準備をすることが大切だね!
21卒の就活生に向けて、就活が本格的に始まる解禁日(3月1日)の前にやっておくことを紹介します。
21卒から経団連のルールが廃止されることが決定しましたが、就活生の混乱を防ぐために、21卒も3月1日が解禁日で、6月に採用選考をすることで決まりました。
ただ、6月から選考開始といっても選考辞退は早くなっているので、早めの準備が必要です。
20卒も就活解禁日なんて待たずに早くから市場は動いていたけど経団連の指針が崩れた21卒はもっと早いんだろうなあ
? あこ (@hakidame_ueee) July 17, 2019
- 就職活動の解禁日前後のイベント【一覧】
- 21卒の就活生が解禁日の前にやっておくこと【7選】
就職活動の解禁日前後のイベント【一覧】
上の図は、就職活動の解禁日である3月1日の以前と以後に起こるイベントです。
就職活動の解禁日の3月1日より前に、できることは多々あります。
少しでも対策を進めておくと就職活動が有利になります。
21卒の就活生が解禁日の前にやっておくこと【7選】
@ インターンに参加
A 逆求人サイトに登録
B 早めに就活の準備(自己分析・業界研究)
C 研究室の先輩の体験談
D 外資系や中小企業の選考
E WEBテストの勉強
F OB訪問
やっておくこと@ インターンに参加
早めに内定が欲しいのであれば、企業のインターンに参加することは必須です。
インターンは、選考に関係がないとおもっている方もいると思いますが、そんなことは無いです。
企業側もお金や時間を使って、学生を集めているので、優秀な学生を見つけたら、他の企業に就職される前に何としてでも確保したいはずです。
実際、多くの企業がインターンに来た学生に点数を付けて、選考時の参考にしていると思います。
インターンは明らかに有利になる
? 就活のアドバイス【16卒】 (@syukatsu_advice) October 15, 2019
就活が分かるし、仲間ができるし、何より表では選考と関係ないとか書いてある御社でインターン組がぼろぼろいるんだぜ
長期インターンからそのまま内定もらう大学生が増えてきたんだって??日本もわりとアメリカに近い就活方法になったよね
? くのいち (@AsuKLife) March 20, 2019
インターンについては「インターンシップに参加するメリット・デメリット!内定に繋がる可能性あり」を読んでください。
やっておくことA 逆求人サイトに登録
最近出てきた逆求人サイト(企業側から気になる就活生にアプローチするサイト)に登録しておきましょう。
逆求人サイトには中小企業だけでなく、大手企業も参加しており、インターンへの誘いや、選考の免除のオファーがきます。
21卒から就活の早期化が予想されるので、企業からアプローチが来る状態を準備しておくことは大切です。
逆求人サイトはこれまでは主に中小企業の利用が多かったが、NTT東日本や日産自動車など大手企業も使い始めた。待ちの姿勢では大手であっても学生がなかなか集まらない。
? 適社内定2021 (@muraryo75) September 4, 2019
関連記事:大手企業が多いのはどこ?逆求人サイト徹底比較
関連記事:新卒におすすめ!逆求人就活サイトランキング
やっておくことB 早めに就活の準備(自己分析・業界研究)
説明会が解禁される3月から就活をはじめていては、遅いです。
夏のインターンに参加している学生は、半年以上前から行動しています。
自己分析や業界研究は、いつでもできるので今すぐにでもやりましょう。
自己分析:無料で使える自己分析サイト!就活生は使わないと損
企業研究:就職後のミスマッチを防ぐ企業研究のやり方【4ポイント】
『どんな職に就きたいか』『どうしてその職でないと、いけないのか』などを自分の体験談を含めて説明できるといいです。面接で必ず聞かれます。
最近では、新卒の3割が就職後3年以内に退職しています。自己分析と業界研究をしっかりして、企業とのミスマッチを防ぎましょう。
若手の転職市場が急拡大。
? me@人事の本音 (@andme_career) October 8, 2019
20代向けの転職サービス登録者のうち、卒業後3年以内の人数は前年に比べ3割増。
早めにキャリアアップしたいとの考えや、就活の早期化や売り手市場により、業界研究や自己分析が不十分なまま入社してしまった可能性も。
日本経済新聞https://t.co/Tu040cWXmy
やっておくことC 研究室の先輩の体験談を聞く
研究室の先輩が卒業してしまう前に、就職活動の話をたくさん聞いておきましょう。
先輩が書いたエントリーシート(ES)や内定がもらえやすい企業の情報など、先輩のリアルな体験談が一番役に立ちます。
先輩の時間があれば、エントリーシートを添削してもらってもいいかもしれません。
> 先輩の志望動機(ES)が無料で見れる就活サイト【まとめ】
やっておくことC 外資系や中小企業の選考を受ける
外資系や中小企業の選考は、日経大手企業の選考よりも早く行われています。
試しに選考を受けることで、エントリーシートの書き方や面接に慣れることができます。
逆求人サービスに登録しておくと、あなたに興味を持った企業から面接の誘いが来ます。
面接の練習がしたい方は、気になる企業の誘いに乗ってみたらいかがでしょうか?
> 新卒におすすめ!逆求人就活サイトランキング【21卒】
やっておくことE WEBテストの勉強
後回しになりがちですが、WEBテストの勉強もしっかり行いましょう。
学校推薦を出したにも関わらず、SPIなどのWEBテストで落とされてしまう人がいます。
WEBテストの問題の難易度は、高校生レベルと言われていますが、対策は必要です。
> 就活生必見!SPIテストセンター 実施企業一覧
やっておくことF OB訪問
OB訪問をしない方が意外に多いですが、実際に働いている方の話はネットで調べる情報よりも正確です。
「福利厚生は充実しているか」「残業は多いか」「年休は取りやすいか」など気になることは多いと思います。
自分が志望している企業が本当に自分の理想の会社なのかを確かめましょう。
> 就活が有利になる!OB訪問ができるおすすめサイト
さいごに 就活の解禁日前に21卒の就活生がやっておくこと【7選】
いかがだったでしょうか?
21卒も3月からの説明会解禁、6月から選考開始ですが、実際はもっと早く選考は始まると予想されます。
3月よりも早めに、ここで紹介した7つのことをしておきましょう。
就職活動は、やることがたくさんあるので、早めに準備して損はないです。
関連記事:理系の就職活動の流れとは?内定までの簡単7STEP
関連記事:いつから!?理系の就活スケジュール
にわとり
就活ガチ勢だった元理系大学院生。就活当時のES・WEBテストの通過率100%。 現在は大手企業の技術職として働き、リクルーターとして新卒採用も経験。 就職活動は受け身にならず、早め早めの行動が『成功の鍵』です。